2013年スピッツ的生物ランキング第7位 ウミウシいろいろ

2013/10/20撮影 バイカナマコの子供
ウミウシも変な奴に出会いました。
一見、ソフトコーラルの切れ端にしか思えなかったのですが、
気になってツンツンして、裏を見てみると、口があり、腹足らしきものが・・・。
う、ウミウシなのか・・・・。
と、ずっと思っておりましたが、ここに登場させるに当たりプロの意見も聞かねば・・・と思い、ウミウシ図鑑で有名なNさんに聞いてみたところ・・・、
「これはナマコです。バイカナマコの子供ではないか・・・」と、教えていただきました。

2013/10/20撮影 バイカナマコの子供
ふむふむ。
そうだったのか。
バイカナマコの子供も多分初見なので、良い勉強になった。
そして、こちらはボートダイブの恩納ポイントで出会ったウミウシ。

2013/8/15撮影 phyllodesmium keohleri
という学名のウミウシでしょうとこれもNさんに教えていただきました。
日本初記録ではないかとのコメントもいただきました。
稀種に出会うことも嬉しいことのひとつです。
そして4月に連続して出会ったこのウミウシ。
こちらもNさんにいろいろ教えていただきました。

2013/4/28撮影
アエオリディオープシス・ランソンイ(Aeolidiopsis ransoni Pruvot-Fol,1956)
イワスナギンチャクの上で見られました・・・・というか、このホストに住み着いているようなので、見たい人は、イワスナギンチャクをくまなくチェックすることをオススメいたします。
一度見られて、しばらくそこにいるのかと思って、次の時に観察に向かうとたいていもういません。一期一会的出会いと覚悟して、見つけたらくまなく観察してください。
次にある特定のエリアでのみ観察でき、個体数もそこでは多かったけれど、ほかの場所では全く観察できていないウミウシです。泥地を好むようで、ドロドロの場所でしか出会えていません。

2013/2/16撮影 キヌハダウミウシの仲間
これまたNさんに聞いたところ、図鑑に載っていない未記載種とのコメントをいただきました。2014年にも出会えることを希望します。
最後のウミウシはヨコジマイボウミウシかな・・・と思ったのですが、
図鑑の写真と見比べると、なんか・・・、違う。で、またもやNさんに問い合わせ。
すると、Paradoris sp. であろうとのコメントをいただきました。
「鰓孔が背面のかなり後方にある種で、写真の子は単に鰓が外に出ていないだけだと思います」とのことです。

2013/3/27撮影 ウミウシの仲間Paradoris sp.
たくさんのウミウシを見ていますが、まだまだ名前のわからない奴がいっぱい出てきます。
2014年もいろいろ探したいですね。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
- 3/23 再びレッドビーチ - 03/04/2021
- 3/20 2ボート - 02/04/2021
- 3/8 3レッド - 02/04/2021
- 2/28 サルパがぷかぷか - 02/04/2021
関連記事
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング
今年もこのシーズンがやってきました。2011年を振り返るランキング。 私、世古の …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第8位 コブブダイ
地味な魚のランクインです。コブダイは有名。佐渡で見られる人気者ですよね。コブダイ …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第5位 ハゴロモハゼ黄化個体
泥場はスピッツのレギュラーフィールドだ。夏場でも午前中にボートで西側の綺麗な珊瑚 …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第4位 オキナワハゼsp2
地味と言ってしまえばそれまでだ。しかも大きい。8~10センチぐらいある。どでぇー …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第10位 「虫の目レンズ」との出会い
2010年の第10位は生物じゃないです。申し訳ない。「虫の目レンズ」との出会いと …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第5位 極浅の生物
スピッツはビーチダイビングもメニューに入っている。特にじっくりマクロ観察、撮影し …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第7位 ウミウシたち
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第1位 カエルアマダイ
2009年はスタートから休業。営業開始したのは3月になってからなので冬の間のウミ …
-
-
2007年スピッツ的生物的ランキング第10位 クダゴンベ
今年の10位はクダゴンベ。夏に発見されてからこれを書いている12月でもまだ見られ …
-
-
2008年スピッツ的生物ランキング第1位 ボロカサゴ
ま、文句なしです。これを見つけたときに今年の1位は決まったな・・・と内心思ってい …