2013年スピッツ的生物ランキング第9位 ウルマカエルアンコウ

2013/12/15撮影 ウルマカエルアンコウ
泥地のポイントで出会ったカエルアンコウは白いエスカを持っていました。赤色の生物は人気が出るし、ヘアリーフロッグフィッシュほど毛むくじゃらではないけれど、なんかモコモコとした感じが思わず触りたくなるカエルアンコウでした。
後で調べてみたら、ウルマカエルアンコウの特徴が当てはまっているようで、初見、もしくは二度目の出会いです。過去に出会っているのか・・・、ちょっと記憶が曖昧です。
ランクインさせてしまった理由は私がカエルアンコウ好きなことと、年末のこのランキング選定時期に出会ったために嬉しくて入れてしまった。
新年あけても出会えると嬉しいのだ。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
- 3/23 再びレッドビーチ - 03/04/2021
- 3/20 2ボート - 02/04/2021
- 3/8 3レッド - 02/04/2021
- 2/28 サルパがぷかぷか - 02/04/2021
関連記事
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第6位 ニライカナイボウズハゼ
2015年の6位は川に住むハゼがランクイン。が、私の見つけたネタではない。ハヤセ …
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第5位 不明種
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第3位 オレンジコンビクトゴビー
初めて見つけたのはお客様だった。紆余曲折があり、いやー・・・。なんだ、これ? っ …
-
-
2008年ランキングアウトの生物
こんな出会いもありました。一挙に紹介。 ワモンフグ。ネットで検索しても写真がなか …
-
-
2008年スピッツ的生物ランキング第10位 ホムラハゼ
今年の10位はホムラハゼです。私が見つけたネタではない。聞くと、初めに見つけたの …
-
-
2017年スピッツランキング第7位 アオサハギ子供
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第9位 ハクテンミノウミウシ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第9位 ノアルダ属の一種
ウミウシらしくないスタイルですよね。仲の良いショップさんのログに掲載されていて、 …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第7位 ヤクシマイワシの群れ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2017年スピッツランキング第3位 オオオキナガニとGalathea erythrina
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …