12/9 川の調査その2
2015/12/23
ニライカナイボウズハゼに関する情報をKさんに教えてもらい、再度アタック。今日は見つけることができるだろうか?
あまり自信はない。
で、結論、いつものメンバーとか探せませんでした。コンテリボウズハゼに、

コンテリボウズハゼ
ヨロイボウズハゼ。

ヨロイボウズハゼ
酔っ払いヨロイというには、赤色が足りない個体も。

ヨロイボウズハゼ
で、気を取り直して別の川に。まずクロヨシノボリの子供がいました。

クロヨシノボリyg
そして、アカボウズハゼのメス。カエルハゼを探しに来たのだが、アカボウズハゼのメスしかいませんでした。

アカボウズハゼ、メス
オスももちろんいます。良い色になっていました。

アカボウズハゼ、オス
ここにはボウズハゼも多いです。

ボウズハゼ
そして特筆すべきはヤマトヌマエビの多さ。もうあたり一面ヤマトヌマエビです。

ヤマトヌマエビの群れ
こんなエビです。

ヤマトヌマエビ
尾っぽの黒点がかなり特徴的です。

ヤマトヌマエビ
そのヤマトヌマエビの群れの中にもアカボウズハゼが発色し泳いでいました。目立つね~。

アカボウズハゼ
そしてひときわ多いのがソードテールの仲間。尾びれの先が剣(ソード)のように伸びていることからこの名前がついています。この川には2種類いるみたい。オレンジ色のレッドソードテール。

レッドソードテール
もうひとつがネオンソードテール。

ネオンソードテール
それらを見ていると、岩肌に見慣れぬエビが……。ヒメヌマエビ属の1種であろうとのことでした。川エビに詳しいF君に尋ねたところ、そのように教えてもらいました。

ヒメヌマエビ属の1種
下流にも下ってみると、川原はたくさんのリュウキュウアサギマダラが飛び交うパラダイスになっていました。しばし川ハゼのことを忘れて撮影。

リュウキュウアサギマダラ
この川にはアオバラヨシノボリというのもいます。

アオバラヨシノボリ
このハゼは沖縄本島にのみ生息すると言われています。しかもやんばる限定。腹ビレの付け根があんなに青色してるんですね。だから青腹ヨシノボリなんでしょうか? たぶん、そうなんだろうね。

アオバラヨシノボリ
クロヨシノボリとどこが違うの? というのは慣れないとかなり判別しにくいのですが、

アオバラヨシノボリ
体に黒色の線がなく、尾びれ基部中央にミッキーマウスのような黒点三つがない。胸鰭基部の黒い三日月模様もない。などが特徴といえるでしょう。

アオバラヨシノボリ
ここではアオバラヨシノボリもクロヨシノボリも見られます。

アオバラヨシノボリ
下の写真がクロヨシノボリです。
私の書いた特徴、わかります?

クロヨシノボリ
ああ、こいつの方がわかりやすそう。尾びれ基部のミッキーマウス形の黒点3つ。ありますよね?

クロヨシノボリ
そして川から上がると、またリュウキュウアサギマダラに癒されるのでした。

リュウキュウアサギマダラ
この日は気温も高くて、川の散策にはもってこいの日和でした。これを書いている今、17日の夕方はもう気温が15度ぐらいです。この日は25度ぐらいあったはず。夏が完全に終わったな~。まぁー冬の到来が遅すぎるぐらいでしたけれどね。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
6/15 ファン+スノーケリング
今日は八丈島のN君からの紹介で遊びにきていただいた、女性4人組。1人がファンダイ …
-
-
2/12 久しぶりの晴れ間
2月の連休がここまで寒くなるなんてまったく予想していなかった。今年はずっと暖冬で …
-
-
6/17 オープンウォーター講習最終日
数日前よりスタートしていたPADIのオープンウォーター講習。私はファンダイブのご …
-
-
7/18 北部の浅場で遊ぶ
浅場大好きご夫婦と今日は北部へやってきました。 沖縄本島恩納村のダイビング屋さん …
-
-
4/26 シシマイギンポ在庫確保で婚姻色?
会社の決算申告も終わったし、車の車検もオイル交換も終わったし、なんかすっきり。 …
-
-
2/26 泥場で迷子
午後から用事があったのだが、仲良しショップのTさんに誘われて、ちょこっと潜ってき …
-
-
1/11 ボートでのんびり
1月の連休は正月明けすぐなので、たいていそんなに人出はいません。休める人は、この …
-
-
5/3 少しだけGW
今日は飛び込みのお客様に地元のヘビーリピーターさんも潜りに来てくれたので、3人の …
-
-
7/4 万座ボートダイブ
今日もリピーターさん。1人は大きなデジイチダイバー。1人は私の講習生。趣向も潜り …
-
-
10/10 北風よけてレッドビーチ。ミミックオクトパスじゃん
昨日から風がまわって、今日は北風。西を経由して北風になってしまった。このパターン …
- PREV
- 12/8 川の調査その1
- NEXT
- 12/12 川ハゼのリクエストにより、水温18度なり