11/9 チョウチョウウオ・ダイビング
今日もリピーターさんが来襲。今日のリピーターさんは、チョウチョウウオ、ラブな女性です。とにもかくにもチョウチョウウオが大好き。
なので、浅い海で出くわすチョウチョウウオを片っ端から撮影、観察ダイビングです。
まずはフウライチョウチョウウオ。

フウライチョウチョウウオ
アミメチョウチヨウウオに、

アミメチョウチョウウオ
イッテンチョウチョウウオ。

イッテンチョウチョウウオ
スミツキトノサマダイ、

スミツキトノサマダイ
シチセンチョウチョウウオ、

シチセンチョウチョウウオ
ミゾレチョウチョウウオ、

ミゾレチョウチョウウオ
ミスジチョウチョウウオも、

ミスジチョウチョウウオ
チョウハンは私も大好き。

チョウハン
ヤリカタギの子供です。

ヤリカタギ
メガネゴンベもリクエストされていたので、紹介。たくさんいます。

メガネゴンベ
カラーバリエーションも含めて紹介。

メガネゴンベ
水面近くで浮いていたハナミノカサゴ。

ハナミノカサゴ
コブブダイは……、ずっといる個体なのかな? ここんとこ通年見られているけれど、個体数も変わらないし、サイズも同じだし……。同じ個体だとしたら、えらい長生きだけれど、そんなにコブブタイって長生きするんだろうか?

コブブダイ
ハナグロチョウチョウウオもいました。

ハナグロチョウチョウウオ
フウライチョウチョウウオ。なんとか図鑑写真以外にも撮れないかな~と格闘開始。

フウライチョウチョウウオ
水面をバックに入れて、寄りで撮影。

フウライチョウチョウウオ
流し撮りしてみたけれど、周囲の環境が写らなかったので、流して撮っている感じには写らなかった……。

フウライチョウチョウウオ
沖合いに大きなグルクマの群れが登場。

グルクマ大群
かなり接近してくれました。

グルクマ大群
そしてまた戦線に復活。アミメチョウチョウウオ。

アミメチョウチョウウオ
ヌリワケカワハギなんて普段は撮らないけれど、今日はチャンスがあったので撮ってみました。

ヌリワケカワハギ
午後から行った浅瀬にいたカゴカキダイ。沖縄ではあまりいません。

カゴカキダイ
FBの海の談話室で素性を教えていただいたアナエビ科の一種。

アナエビ科の一種
白くてきれいなエビでした。この手のエビとしては、けっこう大きくて3センチぐらいありました。

アナエビ科の一種
最後のポイントはチョウチョウウオが意外にも全然いなくて、他のものもご紹介してしまいました。

アナエビ科の一種
明日は、チョウチョウウオ、オンリーで行けたらいいですね~。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
3/7 久しぶりにハゼガイド
北東の風がそよそよ。ボートならばダイビングできる西海岸を尻目に、私は東海岸に向か …
-
-
8/5-10 夏休みのダイビングお仕事
夏休みに入って山と川に通う日々だが、毎夏訪れていただけるリピーターご家族に感謝し …
-
-
12/31 ウミウシ合宿8日目、レッド大晦日46種類
またもや風向きが北になり、レッドビーチに向かう。2015年の最後は冬の定番レッド …
-
-
5/2 万座ボートで3ダイブ
今日から大阪のダイビングショップ、オーシャンダイブさんのショップツアーも参加して …
-
-
4/7 焦燥感と老眼の波打ち際で……
連休でもないけれど……。春休みの最後だからなのか? スピッツにしては珍しくこの週 …
-
-
10/3 恩納村でうねうねボートダイビング
9月までのログが終わって、ひといきついてしまったら、またしばらく間隔があいてしま …
-
-
5/20 ハレギミノウミウシ
本日は2本目から合流する別のリピーターさんもおられるので、遠出はやめてホームであ …
-
-
5/27 ウミウシ短期合宿初日と瀬良垣ボート
今日はウミウシラブなお2人と、お子さんを保育所に預けて潜るリピーターのご夫婦のお …
-
-
12/30 ラストダイブもレッドビーチ
年末の大寒波が予定よりも1日早く沖縄にも到達。寒い、寒いとぼやきながらの2ダイブ …
-
-
2/9 ボート停泊中
1月中頃からダイビングのお仕事はなく、新型コロナウィルスのニュースにやきもきしな …
- PREV
- 11/6 沖縄本島ド・マクロビーチはしごダイブ
- NEXT
- 11/8 シシマイ+インディアン+ゴテン