11/5 恩納村でド・マクロダイブ
お仕事で沖縄に来られていたリピーターさん。せっかく来ているのだから……と、休みを取られてダイビングも楽しまれました。デジイチのカメラでかわいい生物には存分に刺さるお客さんなので、私も撮影する時間がゆっくりあって、こんな日は写真が多いです。
まずはボートに乗って、アケボノハゼを撮りにいきました。正面顔、ゲットできましたかね?

アケボノハゼ、寄れてますね~
浅瀬ではカサイダルマハゼのいろんなサイズがいます。

カサイダルマハゼyg
大人だって。

カサイダルマハゼ
黒い空間を上手にフレームの中に配置しましょう。

カサイダルマハゼyg
本当に小さい。赤ちゃんカサイですね。

カサイダルマハゼyg
そして、メイン料理にガブリ!!
オオモンカエルアンコウ子供、赤色個体。かわいいもの好きにはたまりませんね。

オオモンカエルアンコウyg
フィッシユアイモードでも撮影してみました。

オオモンカエルアンコウyg
その近くでたまたま見つけられたツマジロオコゼのこれまた赤ちゃん。

ツマジロオコゼyg
スケスケです……。

ツマジロオコゼyg
徐々に成長し、移動範囲も広くなってきたオオモンカエルアンコウ。

オオモンカエルアンコウ
ボートは2本にて終了。最後はビーチの浅場でなんでもダイブ。出てくるもので楽しみましょう……って感じでスタート。
早速、名前のわからないカニさんが……。

う~ん、名前、わかりません……
久しぶりに見たホンクロシタナシウミウシ。

ホンクロシタナシウミウシ
こちらは一転して陸上写真。タマカエルウオです。

タマカエルウオ
いるかな~と思って探していたら、出てきました。ナメラハゼだと思われるハゼ。

ナメラハゼ
ナメラハゼだよね? ちがう?

ナメラハゼ
コウワンテグリも4~5個体は確認できました。

コウワンテグリ
かわいいスズメダイ代表に推せる!! ネズスズメダイ

ネズスズメダイ
正面顔もいただきました。

ネズスズメダイ
カミソリウオもいました。

カミソリウオ
図鑑で調べたら、チリメンベニオウギガニというのが1番近いかな……。

チリメンベニオウギガニかな?
そして、第二のメインディッシュ。モンツキカエルウオ。波やうねりと闘いながら長時間刺さってきました。最初に見つけた個体の巣穴の奥には銀色に光る粒粒が……、

モンツキカエルウオ
穴の奥にピントを合わせると、やっぱりっ!! 卵があります。でも、奥すぎて、モンツキカエルウオと卵の両方に同時にピントを合わせるのは無理だったので、この点では粘らずに断念。

モンツキカエルウオ
で、顕微鏡モードで遊びにかかりました。こちらはノーマル撮影。相変わらずの鼻毛ぼよ~んです。

モンツキカエルウオ
こーいう被写体にはやっぱり、フィッシュアイモードでしょう? 定番ながらもトライしてみると、やっぱり楽しい写真になってしまう。目、でかっ!!

モンツキカエルウオ+フィッシュアイモード
次はクリスタルモード。きらり~ん……と光ってます!!

モンツキカエルウオ+クリスタルモード
こちらはあんまり普通の写真と変わらないね。そーいうモードもある。

モンツキカエルウオ+トイフォトモードだったかな?
周りには他の個体も見られます。

モンツキカエルウオ2個体目
もう少し小さなサイズもいました。

モンツキカエルウオ3個体目
たぶん初見だと思われるカサゴの仲間もいました。

カサゴの仲間
お~、また出会ったミクロプロステマ・タケダイ。今年は多いのかな。今までは全然見なかったのにな。

ミクロプロステマ・タケダイ
ちょっと接近した写真も載せときますね。変わったエビだこと。

ミクロプロステマ・タケダイ
明日もマクロで行ってみましょう~。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
7/17 浅瀬巡り
今、滞在中のお客様は浅場大好き、深いところはちょっと苦手ってスタイルなので、手を …
-
-
7/2 今日も浅く、そして濃く
昨日からの浅瀬大好きご夫婦の2日目。今日も浅く、浅く。ないよう潜ってみよう。 沖 …
-
-
9/23 万座ボート4ダイブ
今日は昨日からのリピーターさんに別のリピーターさんと地元のリピーターさんが加わっ …
-
-
12/30 ウミウシダイブ4日目、レッドビーチでウミウシを追え
北風が止まりません。今日もレッドビーチなのだ。 沖縄本島恩納村のダイビング屋さん …
-
-
9/18.19.20 津波警報からPADI OW講習へと
この日は日本全国に津波警報が出ており、海に入れない日になっちゃいました。海に入っ …
-
-
11/11 冬到来のレッドビーチ
平日にもたいしてなにも仕事が入らなくなってきて、実に11月らしい。11月ってこん …
-
-
7/2 青の洞窟スノーケリング
今回、滞在されているリピーターさんは一週間ほどのロングステイ。なので、中日で観光 …
-
-
7/5 エリアカコショウダイとカンランウミウシ属の一種
今日も泥んこ大好きご夫婦とダイビング。でも、今日はちょっとだけ泥んこから脱出して …
-
-
12/27 ウミウシ合宿4日目、苦戦中なり
昨日も参加してくれたメンバーがそのまま今日も参加してくれました。ポイントは迷った …
-
-
7/5 真栄田岬周辺でボートダイブ
昨日が瀬良垣漁港から出たので、今日はいつもの前兼久漁港から潜ってきました。 沖縄 …
- PREV
- 11/3 復活のサンゴ、いつまでもこのままで
- NEXT
- 11/4 宜野湾沖でボートダイブ