11/4 宜野湾沖でボートダイブ
今日のお客様は今日が最終日。明日は機上の人となるわけで、今晩は那覇ステイ。できたら那覇まで送ってほしいつてことで、マンツーマンだし、ならば……ってことで、かねてから行ってみたかった宜野湾のボートダイブに行ってみることにしました。
広い港……というか、マリーナで半ば迷子になりながらボートに到着し、出発してみると、ポイントまでは意外と近かった。
同船した潜水案内沖縄のTさんにいろいろ教えてもらってエントリー。アカククリが多数見られる。

アカククリ
あまり逃げなかったので、お客様と一緒に撮影。

お客様とアカククリ
ウミウシは少ないながらも、いたら紹介。ケラマミノウミウシ。背中が白色べったりだとサキシマミノウミウシ。密な白点だとケラマミノ。

ケラマミノウミウシ
リーフの上にはウミシダが多い。ホソウミシダヤドリエビかな?

ホソウミシダヤドリエビかな?
こちらは別のウミシダにいたのだが、同じホソウミシダヤドリエビでいいのかな……。

ホソウミシダヤドリエビかな?
ソフトコーラルが不自然に砂地に落ちているので、ひっくり返してみたら、キメンガニらしき奴がソフトコーラルを後ろ足で抱え込んでいました。重たくないのかね?

キメンガニかな?
そして、普段ならあんまり紹介しないフィコカリス・シムランスも紹介。撮れるカメラを持っている人じゃないと撮れない被写体だし、見るだけにしても小さすぎるし。なかなか一般受けはしないエビなのだ。カラーバリエーションはあるので、マニアには受けがいいんですけれどね。

フィコカリス・シムランス
オリンパスのTG4、顕微鏡モードで撮影。素晴らしい。その一言に尽きる。TG4、素晴らしい。うん? 白い目がかすかに光っているね。クリスタルモードで撮影したのかな? 記憶がないぞ。

フィコカリス・シムランス
でかっ!! 久しぶりに見た。ジャイアントツマジロオコゼ……と、勝手に命名して呼んでいるツマジロオコゼ。ツマジロオコゼってでっかくなるよな~。

ツマジロオコゼ
アメフラシは表情があって紹介すると受けの良いウミウシです。もちろんその目の動きまで撮ってあげてほしい。

クロヘリアメフラシ
キマダラウミコチョウもいました。撮影したら、くるり、と後ろを向かれたけれど、あまりにも美尻だったので、この写真を載せておこう。

キマダラウミコチョウのお尻
浅瀬に広がるサンゴがキレイでした。

宜野湾沖もサンゴがいっぱい
まだまだ潜っていない海が私にはたくさんあります。沖縄本島の中にもね。そう考えると、まだまだ楽しみが続くね。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
1/19 北部でマクロダイブ
ウミウシオンリーのリピーターさんが帰って、今日のリピーターさんはなんでも好きなお …
-
-
2/3 ボート係留レッドビーチ
「ウミウシが見たいです」とのリクエストをいただき、レッドビーチリクエスト。ポイン …
-
-
11/18 万座で2ダイブ
地元のリピーターさんと万座に潜ってきました。 沖縄本島恩納村のダイビング屋さん& …
-
-
9/29 ネタ調査的ファンダイブ
来月だと思っていたら今月だった!! びっくり!! そんな感じで以前モルディブで一 …
-
-
8/6 ウミウシ見たいんですが……
8/6は以前にスピッツで講習を受けてくれた親子さんが戻ってきてくれました。こーい …
-
-
7/6 階段3往復
2日ボートダイブが続いたので、今日はビーチで行ってきました。 沖縄本島恩納村のダ …
-
-
12/24 ウミウシダイブ初日スタート
イブだね。沖縄はとても温かい、いやいや暑いぐらいのイブになりました。潜っている側 …
-
-
4/1 ウミウシ合宿パート2
昨日まではぺたぺたの海だった恩納村ですが、昨晩の雨から風が変わり、西をまわって北 …
-
-
1/3 ウミウシ合宿11日目、キタキタッ!! ミノ系爆発!!
大晦日のレッドビーチでの手ごたえ感も消失してしまいそう……。元旦、2日とあまりウ …
-
-
10/28 泥場調査、ホクロハゼ
明日からお魚好きの人たちが来る予定だったので、今日は調査してきました。まだ海は穏 …
- PREV
- 11/5 恩納村でド・マクロダイブ
- NEXT
- 11/6 沖縄本島ド・マクロビーチはしごダイブ