9/10 ニライカナイを目指して
ずっと前から情報だけいただいていて、確認にいけなかったネタの調査に行ってきました。Tさんありがとうございます。
まず顔をつけると、清流に住むナンヨウボウズハゼがいました。そうるここは海ではない。川なのだ。川のハゼに会いにきたのだ。

ナンヨウボウズハゼ
ユゴイが川の中で縦横無尽に泳ぎまくる。魚の多い川には、ユゴイも多いです。ユゴイのいない川はなんか楽しくない。

ユゴイ
川を歩いていると、意外に出会えるオオウナギ。

オオウナギかな
誰でも知っている魚なので、お客さんに教えてあげると喜ばれます。

オオウナギかな
そして、話に聞いていた赤色に変色したヨロイボウズハゼ。人呼んで、酔っ払いヨロイボウズハゼ。実に真っ赤かでした。

酔っ払いヨロイボウズハゼことヨロイボウズハゼの赤色個体
嬉しくていっぱい撮っちゃった。正面顔はぶれてますね。

酔っ払いヨロイボウズハゼことヨロイボウズハゼの赤色個体
いや~。それにしても美しい!!

酔っ払いヨロイボウズハゼことヨロイボウズハゼの赤色個体
ここでヨロイボウズハゼのメスも紹介。まぁ……地味です。

ヨロイボウズハゼ、メス
普通の色のオスも紹介。

ヨロイボウズハゼ、オス
そしてまたナンヨウボウズハゼを見ながら上流に進むと……、

ナンヨウボウズハゼ
でたぁ~。このハゼを探しにきたんです。ニライカナイボウズハゼ。

ニライカナイボウズハゼ
背びれの色が独特ですよね。

ニライカナイボウズハゼ
嬉しくていっぱい載せちゃう。2013年に和名がついたハゼなんですよ~。

ニライカナイボウズハゼ
連射で追い回して、ようやく画面の端っこにひれが少しだけ開いている写真が撮れていました。トリミングにトリミングを重ねてようやく見れるようになりました。

ニライカナイボウズハゼ
でも、すぐに閉じちゃうんですよね。ホント手ごわかった……。まだいるのかな~。

ニライカナイボウズハゼ
で、帰りにもう一度酔っ払いヨロイボウズハゼをチェックしてみたら、まだ同じエリアにいました。ずっといてね~。

酔っ払いヨロイボウズハゼことヨロイボウズハゼの赤色個体
川も楽しいね~。でも、首が痛くなることは避けられません。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
- 3/23 再びレッドビーチ - 03/04/2021
- 3/20 2ボート - 02/04/2021
- 3/8 3レッド - 02/04/2021
- 2/28 サルパがぷかぷか - 02/04/2021
関連記事
-
-
11/11 冬到来のレッドビーチ
平日にもたいしてなにも仕事が入らなくなってきて、実に11月らしい。11月ってこん …
-
-
12/20 調査で東西メインエリア
もうすぐ始まるウミウシ合宿を前に調査に行ってきた。 沖縄本島恩納村のダイビング屋 …
-
-
ツマリギンポspの追記情報
2/15/2015に出会った写真の魚。ツマリギンポにしては、黒点がないな……と思 …
-
-
6/13 Halgerda johnsonorum Carlson & Hoff, 2000
今日からダイバーさんが増えました。ポイントをどこにしようかいろいろ悩んだ結果、ボ …
-
-
8/5-10 夏休みのダイビングお仕事
夏休みに入って山と川に通う日々だが、毎夏訪れていただけるリピーターご家族に感謝し …
-
-
6/30 久しぶりの北部遠征
今日はメニューがファンダイブだけなので、北部に遠征して水納島、伊江島で潜ってきま …
-
-
5/25 西海岸でもウミウシダイブ
昨日はウミウシダイブで東海岸のレッドビーチを攻めたので、今日は西海岸を攻めます。 …
-
-
5/24 水温24℃レッドビーチ
昨日に続いて地元リピーターさんとダイビング。 北寄りの風になったので安定のレッド …
-
-
4/23 リピーターさんとわいわい
今日、潜ったログをその日のうちに・・・。去年までの更新しないスピッツログのことを …
-
-
5/4 GW8日目 穴からのプールアゲイン
GW8日目。すでに体はけっこうしんどい。今日からバリバリのウミウシダイバーさんが …
- PREV
- 9/9 ゴリラチョップビーチにてスノーケリング
- NEXT
- 9/12 スピッツ講習生がリピートダイブ