8/31 マクロ好きリピーターさん来襲
今日からのリピーターさんはいろいろな生物をじっくり観察、そして撮影するお客様で、滞在中、幸運にもマンツーのときのほうが多く、じっくり潜るには最適だし、いろんな環境を探検もできるのだ。
まずは、深場の穴を攻めてみました。
すると、ケブカゼブラガニと出会えました。しかも、彼の住居はリュウキュウフクロウニ。実にきらびやかなウニです。

ケブカゼブラガニ
ね? ゴージャスな色のウニでしょう?

リュウキュウフクロウニに住んでいました
出入り口が三角形しているトライアングルホールにも入ってきました。

トライアングルホール
リーフエッジではバオバブカイカムリとも遭遇。

バオバブカイカムリ、トゲトサカ背景バージョン
近くにあったトゲトサカが赤色だったので背景に取り込んでみました。

バオバブカイカムリ、トゲトサカ背景バージョン
エキジットの時はうねりがすごかった。水中波乗りしながら戻りました。くわばらくわばら。

うねりの下をかいくぐってエキジット
で、そんなうねりの中、2本目は安全志向を目指し、内湾にポイント変更。台風のあとはけっこう荒らされてしまった内湾だけれど、アカントフェックス・レウリニスはまだまだいました。こちらが普段見る黒色バージョン。

アカントフェックス・レウリニス
今日は白色というか、黒色じゃないバージョンも見られました。最初はなんだろうか? と思っていたのだが、寄って撮影し、写真を拡大してみると、

アカントフェックス・レウリニス
エラ付近にある突起がレウリニスの最大の特徴なので、まさにレウリニスですね。こんな色の個体は初見かもしれない。

アカントフェックス・レウリニス
セグロチョウチョウウオの子供は内湾らしい存在です。あまりキレイな海では見られないような気がする。

セグロチョウチョウウオyg
写真が上手に撮れていないので、根拠に欠けるが、オキナヒシガニではないでしょうか?

オキナヒシガニでしょうか?
先日も載せたアマミウシノシタyg。この日も会えました。

アマミウシノシタyg
顔のアップも。

アマミウシノシタyg
図鑑で調べるとカクレクルマエビぐらいしか該当するものが見つけられないのは、自分の我慢のなさが原因でしょうか? なにもの?

カクレクルマエビ?
こちらも「日本のベラ大図鑑」を見てみるのですが、それらしきものに当たりません。

ヒラベラの仲間
こちらは小さすぎて、なにハゼなのかよくわからない……。

だれでしょうか?
このヨコシマエビも小さかった……

ヨコシマエビyg
小さくてもTG4には顕微鏡モードがある。ふふふ。恐れるに足らぬ。

ヨコシマエビyg
サイズは1センチぐらいかな。

ヨコシマエビyg
フィッシユアイモードで撮影。

ヨコシマエビyg
お客様がいろんなネタに夢中になっておられる間に半水面写真を撮ってみた。コンデジで半水面写真は厳しいね。もっとワイドレンズがほしい……

タイドプールで半水面にトライ
ハナカエルウオのディスプレーかな。背びれ、強烈に広げてますね。

ハナカエルウオ
いつ見てもふてぶてしいキカイカエルウオ。

キカイカエルウオ
小3の長女、なにかあると、キモッとよく言う。テレビを見てて、キモッ。変な食べ物見て、キモッ! その言葉を聞くたびに私の中で想起するのはキモガニだ。

キモガニ
この顔がキモッ!! なのかな?

キモガニ
普段はあまり撮らないサンゴの隙間に住んでいるカニたちを撮ってみました。図鑑で調べたらテトラリア・キンクティペスかな? という個体。目の間の蛍光ブルーのようなラインがかなり特徴的だ。それにしてもギョロ目たね。顕微鏡モードはこーいう被写体にまさにうってつけでしよう。

テトラリア・キンクティペスかな?
名前……わからないね~……

なんでしようか? ヒメサンゴガニの仲間でしようか?
無難にヒナギンポなんかも撮ってみる。

ヒナギンポ
そして、大好きなメガネオウギガニ。なんで、そこまで目が離れちゃうのかな……。

メガネオウギガニ
図鑑のメイロケブカガニとはかなり違うけれど、この赤い涙と甲羅の八の字模様の赤線が特徴的ですね。

メイロケブカガニ
いろいろ見られました。明日以降、より濃密に攻めましょう。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
6/16 真栄田岬周辺で2ダイブ
昨日に続いて、今日も女性4人組。今日は3人のスノーケラーが2人に減り、1人は体験 …
-
-
10/30 スジハゼたちの難しさよ
この日は相談の結果、河口域ダイビング。タンクは使うけれど、最大水深は1.5Mぐら …
-
-
12/24 ウミウシダイブ初日スタート
イブだね。沖縄はとても温かい、いやいや暑いぐらいのイブになりました。潜っている側 …
-
-
7/19 ようやくお客様にホタテツノハゼ
ホタテを見に行きましょう……とリピーターさんと真栄田岬の階段を昇り降りしてきまし …
-
-
7/17 浅瀬巡り
今、滞在中のお客様は浅場大好き、深いところはちょっと苦手ってスタイルなので、手を …
-
-
8/2 万座でのんびり3ボートダイブ
8/2はホームのボートで3ダイブ。ハナゴンベなどを見つつ、 テング …
-
-
4/23 リピーターさんとわいわい
今日、潜ったログをその日のうちに・・・。去年までの更新しないスピッツログのことを …
-
-
4/22 アヤニシキなのか?
今日はマンツーマンになりました。気温もぐぐっと下がって、ちょっと前の冬の時期を思 …
-
-
9/9 3ダイブレッドビーチ
昨日から続けて2日目のリピーターMさん。今日は北風ですね。 沖縄本島恩納村でダイ …
-
-
10/12 レッドで2本。冬がはじまる
今日は地元のリピーターさんとマンツーマン。相談した結果、北風ということでレッドビ …
- PREV
- 8/30 真栄田岬2ダイブ+スノーケリング
- NEXT
- 9/1 二匹目のシシマイとゴテンカエルウオ