6/13 Halgerda johnsonorum Carlson & Hoff, 2000
今日からダイバーさんが増えました。ポイントをどこにしようかいろいろ悩んだ結果、ボートに乗ることにしました。
梅雨も明けて天気もいいし、海の透明度も徐々に上がってきているような気がします。水温もどんどんあがってほしい。
そんな中、お客様が見つけたウミウシは大きかった。パイナップルウミウシ? かとも思いましたが、中野先生のベータ版日本のウミウシを調べてみると、Halgerda johnsonorum Carlson & Hoff, 2000という名前になっていました。かな読みだと、ハルゲルダ・ジョンソンオーラムというらしい。

Halgerda johnsonorum Carlson & Hoff, 2000
定番のウミテングは4個体がまとまって、いました。こーいうのも珍しいと思いますけれど……。

ウミテングが4匹も
透明度があがり、海の色がブルーになってきました。夏だね~。

夏がきたね!!
カイメンカクレエビの仲間は定番ネタになりつつあります。大きくて、逃げないし、観察、撮影ともに簡単です。

カイメンカクレエビの仲間
モンハナシャコ。子供はかわいいよね。大人になると、ちょっとワイルドすぎるって感じがするのは私だけですかね?

モンハナシャコ
キレイな場所で止まってくれていたら、なんでも絵になる……というか、絵にしてあげたい。

シロイソハゼ
穴を覗けば、ミヤケテグリがいました。

ミヤケテグリ
パンダダルマハゼのペアが卵を守っている場面にも遭遇。

パンダダルマハゼ
ボートもビーチも楽しくなってきました。幼魚が増えて、魚だらけの季節到来です。みんなおいでよ~。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
10/26 川ハゼの調査
今日はリバートレッキングもなければ、ダイビングのお客様もいない。なので、今シーズ …
-
-
5/3 青の洞窟とサンゴとカマス
二日間で遊びに来ていただいているオーシャンダイブさんたちの2日目。つまり最終日で …
-
-
6/18 梅雨の合間に4ダイブ
昨日に比べたら、晴れ間も見えたし、雨もほとんど降らなかった。梅雨もちょっと休んで …
-
-
11/11 冬到来のレッドビーチ
平日にもたいしてなにも仕事が入らなくなってきて、実に11月らしい。11月ってこん …
-
-
2/10 最大級寒波の中、川に出動す
今日は早朝からやんばるに行くつもりでいたのに、あまりの寒さに断念。こんな寒い日に …
-
-
1/2 ウミウシダイブ7日目、シラタマツガルウミウシようやく
元旦の寝坊を繰り返すまじ。忘れ物もするまじ。そんなウミウシダイブ7日目スタート。 …
-
-
12/21 久しぶりに真栄田ビーチ、オープン
二日前のログまでようやくたどり着きました。明日はファンダイブの予定なので、その日 …
-
-
6/3 シシマイギンポ来たぁ~
週末から来るお客様、しいては、今夏訪れてくれるお客様のために、時間のある時には調 …
-
-
4/28 GW2日目 ボートでピグミー4種盛り
事前の調査ログを見てもらっていたので、今日はリクエストにお答えする日。ボートに乗 …
-
-
3/19 レッドでウミウシダイブ
ウミウシダイブ、今回はもう最終日です。昨晩に風が西から北にまわって海は少しだけで …
- PREV
- 6/12 ホタテ狙い? 承知しました
- NEXT
- 6/14 リクエスト水域は浅く、浅く