6/11 シシマイギンポ調査
これを書いている今は、6/16の朝5時半。5日前のログを書いていくわけだが、天候や風向き、潜ったときの感じなど……忘れていること多し。その間に、リピーターさんたちとがっつり潜っているわけで、記憶の上書きが膨大で、思い出す作業も簡単ではないが、タンスの奥に眠っている冬物衣料を陽だまりに出すように記憶をたどって書いていかねば。
イソハゼの仲間がまつたく動かなかったことをいいことに撮り放題。背びれが伸びている様子も体色の斑点もよくわかるので、図鑑で調べやすかったです。こいつがコジカイソハゼか~。イソハゼはまだまだパッと見でわからないな。勉強しないと。ムナビレの上部から始まる白点の数が8個なのがコジカイソハゼ。7個だとアオイソハゼ……と見極めるとのこと。むむむむ。老眼には厳しいぞ!! 現場で判断できるよう、数を見ていかないとね。

コジカイソハゼ
で、このウミウシ、なんでしたっけ? わかりそうでわからない……。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
かと思えば、世界的有名人、最大のウミウシ、ミカドウミウシも登場。でも、この子は10センチぐらいのまだまだ子供ちゃんでしたけれどね。

ミカドウミウシ
隠れている模様がゴージャス。

ミカドウミウシ
そして、たくさんいたのは、ヒメメガネオウギガニ。生息環境に行けば、こんなにいるのか?! という生息密度でした。

ヒメメガネオウギガニ
ちょっとひいて撮影すると、お家の感じはこんなんになってます。

ヒメメガネオウギガニ
そのあたりにはもちろんこの人もお住まいなわけです。ロウソクギンポ。

ロウソクギンポ
で、なにを調べにいったかというと……。シシマイギンポの生息数確認です。1個体のみってわけはないでしょう。1個体見つけられたってことは周囲をくまなく探せば、もっともっとたくさん見つかるはず!! そう思って捜索してきました。
見つけておいたシシマイ君は健在。まず、これにほっ!! 安堵。
目と口の間にフサフサと生えている皮弁がアリアリとわかるように撮影。これぞ、シシマイ君っていう特徴ですからね。

シシマイギンポ横顔
で、やっぱり正面顔も撮らないと。色もかわいいし、目玉がギョロって感じもかわいいし、ああぁぁぁ、いとをかし。

シシマイギンポ正面顔
で、結果は……いっぱい、いっぱいいました~と書ければよかったのだが、書けない。
全然見つけられませんでした。こいつだけ。
・・・・・・・・・・・。
こいつだけって……そんなことありえるの~?
繁殖していない、たまたま流れ着いたお一人様?
まだまだ調べないとダメですね~。続く


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
1/5/2015 サクラエリオス・キレムボサ
2014年末からはじまった昨年度のウミウシ合宿は2015年の1/5で終わりまして …
-
-
3/22 イノースノーケリング
今日のお客様は昨日リバートレッキングをしてくださったご家族。リバートレッキングと …
-
-
4/24 ピグミー4種盛り
昨日に引き続いて今日も調査。今日はボートに乗ってきました。 沖縄本島恩納村のダイ …
-
-
5/13 北部で3ダイブ、マクロフォトダイブ
リピーターさんの2日目。今日はリクエストでもあった北部に車を走らせまして3ビーチ …
-
-
10/25 調査で2ダイブ
今日は近隣仲良しイントラTさんと調査ダイビング。ブルーバードリボンゴビーの生存確 …
-
-
11/22 PADIオープンウォーターダイバー講習2日目
昨日の講習を受けての本日。結果から言うと、やはりとても上等な生徒さんでした。今日 …
-
-
4/6 ウミウシリクエストで2ダイブ
毎年この季節に遊びに来てくれるお二人さん。今年も遊びに来てくれました。 沖縄本島 …
-
-
9/23 万座ボート4ダイブ
今日は昨日からのリピーターさんに別のリピーターさんと地元のリピーターさんが加わっ …
-
-
12/17 北風ビュービュー
昨日はポカポカ陽気の沖縄で気温も20度オーバーでしたが、昨晩から猛烈な北風になり …
-
-
5/16 イレズミ+ナカモト+ニシキ+ジョー
先日、梅雨入りした沖縄本島。梅雨らしく、昨晩から土砂降りです。トレッキングのお仕 …
- PREV
- 6/10 午前の徘徊と夕方からのスノーケリング
- NEXT
- 6/12 ホタテ狙い? 承知しました