6/3 シシマイギンポ来たぁ~
2016/02/04
週末から来るお客様、しいては、今夏訪れてくれるお客様のために、時間のある時には調査あるのみ。それがガイド道だっ!! たぶんね。
そんなわけで、今日も海に。真栄田岬に着いたら、水面に赤いものが漂っているではないか!!

真栄田岬のエントリー付近の水面が赤くなってました
サンゴの卵であります。なんだ、昨日、もう産んじゃったのね。今日も産むかもしれないし、今晩の風は真栄田岬に潜るにはベストときている。サンゴの産卵ナイトに行きたい人は、いいんじゃないの~。行きたい人がいたら、連絡してね~。

サンゴの卵です
で、サクッと深い場所にも潜ってみた。ホタテツノハゼには一瞬で隠れられてしまったが、ホタテツノハゼspには遊んでもらえた。

ホタテツノハゼsp
おや。こいつ。オガミテッポウエビだよね。こいつがオガミテッポウエビだ。去年、オガミテッポウエビだと思ってログに載せていたやつは別のような気がしてきた。またあとで確認してみよう。

オガミテッポウエビ
真栄田岬にもこーいうハゼが住める環境が整ってきたってことだ。アカテンコバンハゼは西洋、今昔を問わずアイドルです。

アカテンコバンハゼ
季節柄、目に留まってしまうこの子達。ナミスズメダイ子供。たくさんたくさん出てきました。

ナミスズメダイyg
アカメハゼの子供も出てきたよ~。

アカメハゼyg
おや。最近、見ないと思っていたけれど、無事だったんだね。君たち……コブブダイ。2個体で登場。きっと、ずっと見られているコブブダイだと思うんだけれど、3年目? 長生きだね~。

コブブダイ
真栄田岬でもエリアによってはこんなにサンゴが美しいです。海の回復力って素晴らしいっ!!

真栄田岬もサンゴがキレイなんです
そのサンゴたちに魅せられて、浅瀬に潜入。お客さんいないし、誘われるがままにどこでも行っちゃう。ヤイトギンポ近似種、外に出てました。まだ子供の個体。

ヤイトギンポ近似種
トラノコイソハゼだと思っているけれど、尻尾の付け根に黒点が目立たないな~。

トラノコイソハゼだと思う
アミメミノカエルウオがたくさんいました。

アミメミノカエルウオ
パッと見、よく似ているけれど、まじまじ見ると、全然違うこの2匹。下はミノカエルウオです。

ミノカエルウオ
ツマリギンポもたくさんいましたね。

ツマリギンポ
こちらは子供のツマリギンポ。大人と子供で模様はほとんど一緒だね。わかりやすい。

ツマリギンポyg
サイト「ヘビベース」の中で、緊縳縄ヘビと呼ばれていたヘビギンポ。今日、確認のため見てみたら、オグロヘビギンポという名前になっていた。新しい図鑑にも載ってた。

オグロヘビギンポ
スズメダイ子供もかわいいヤツが多いので、撮りたくなるのだが、とても素早いです。なんとか撮れたのはハクセンスズメダイ子供。

ハクセンスズメダイ
こちらはイワサキスズメダイ子供とペア撮り。

ハクセンスズメダイとイワサキスズメダイ
そして、個人的に大ヒット!! ついに、ついに、ようやく、ついに!!
シシマイギンポが沖縄でも来たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっ!!
今までの探し方で見られていないのだから、今まで見ていない場所を探してみようと本腰入れたら……、きたぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

シシマイギンポ
今の段階では、屋久島と小笠原でしか確認されていないギンポで、なんで沖縄にいないのだろうか? と疑問に思っていたのだ。いてくれてよかったですっ!!
目とエラの間を走る白いライン。そうそう、これこれ。
アップにすると、獅子舞のような歯が見えますね~。そうそう。これこれ。これが見たかったのよ~。

シシマイギンポ
か、か、かわいいぃぃぃぃぃ……。今年のアイドルにすべく、がんばりたいところですが、撮影は簡単ではないよ。海のコンディションにかなり左右される環境にいる。気象情報と現場の波の様子、潮の干満など、全てを考慮したトータルプランで案内しましょう。見たい人はリクエストしてね~。
次なる命題はシシマイギンポの量産体制ですな。

シシマイギンポ
私にとっては、サンゴの産卵よりもシシマイギンポ見れた方がトップニュースであ~る。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2/16 休暇明けダイビング
建国記念日の連休を利用して帰省休暇をいただき、内地に戻っていました。2月の最初は …
-
-
11/3 復活のサンゴ、いつまでもこのままで
リピーターさんが遊びにきてくれました。ありがたいことです。今日は万座のボート。今 …
-
-
5/11 今年のランキング1位は早くも決まり?
明日、台風がやってくる。港のボートの多くはすでに陸揚げされていました。でも、風は …
-
-
12/6 風邪大流行中なり
12/5,6と海のガイドが入っていたのだが、風邪が大流行しているのか、直前でキャ …
-
-
1/4 ウミウシダイブ9日目、カサノリタマナ、シロシキブ
やっとこさ北風が弱まってきたのでレッドビーチを脱出し北上してみた。 沖縄本島恩納 …
-
-
1/15 東海岸にもピカチューウミウシが・・・、しかも群れ?
先日は友人ショップのお手伝いに急遽抜擢されて、東海岸の金武湾からボートで潜ってガ …
-
-
2017年夏のダイビング
7/5でビーチファンダイバーのお客様がひと段落したので、今夏、私はリバートレッキ …
-
-
6/26 浅瀬で探し物
全然更新していなかった。忙しいわけではなく……。 潜ってなかったので……ね。 沖 …
-
-
2/19 ぶらぶらする予定が……
南東風になり、特に仕事もなかったので、土曜日からの仕事に備えてリサーチダイビング …
-
-
9/21 山田で3ダイブ
連休3日目。今日もボートダイブ。今日は前兼久漁港から出ました。 沖縄本島恩納村の …
- PREV
- 6/2 調査ダイビング
- NEXT
- 6/3 サンゴ産卵ナイトダイブ