5/24 ウミウシダイブ!! おまけつき
今日はウミウシを狙って潜りました。が、結果的に他にもいろいろ見られて、なかなか楽しいダイビングでした。天候は梅雨。これぞ、梅雨!! という終日雨の最悪なものでしたが、ダイビングはなかなかの成果をあげ、お客様ともども、楽しかったねぇ~と、今思い返しても、思い出し笑いしちゃうぐらい楽しかったです。
みなさん生物に刺さるお客様だったので、私も撮影させていただきました。その写真で個性的な顔ぶれを紹介。
まずは今が旬。たくさん見られるアオモウミウシです。

アオモウミウシ
そして、よく似た種で、こちらもたくさん見られます。テントウウミウシ。

テントウウミウシ
名前のわからないこいつには、これで2回目か3回目の出会いです。ミノウミウシの仲間。

ミノウミウシの仲間
春からずっと見られていたロマノータスspは世代交代していまして、子供の個体が見られ、ずっと観察していた大人の個体が行方不明になっていました。真っ赤なボディーで目立ちそうですが、サイズが小さいので、なかなかに探しにくいネタです。ちなみにサイズは5ミリぐらい。

Lomanotus sp
ヤマトワグシウミウシは、私にとって、おじぃーちゃんのイメージ。よりおじいーちゃんらしく撮ってあげたかった。

ヤマトワグシウミウシ
そして、トゲトゲウミウシ改めコヤナギウミウシ属の一種。いつ見ても綺麗です。

トゲトゲウミウシ改めコヤナギウミウシ属の一種
おぉ~久しぶりに出会えた、クロモドーリス・ヒントゥアネンシス。

クロモドーリス・ヒントゥアネンシス
ドロ場でも見られます、ピカチューウミウシことウデフリツノザヤウミウシ。

ウデフリツノザヤウミウシ
ネコジタウミウシ属の一種は2個体並んでいました。

ネコジタウミウシsp
こちらも久しぶりの出会い。ツツイシミノウミウシ。顔が楽しいんだよね~。

ツツイシミノウミウシ
アップの正面顔です。ハクション大魔王を思い出すのは私だけ?

ツツイシミノウミウシ
トウリンミノウミウシも数個体見れました。

トウリンミノウミウシ
ずっーとリクエストされて出せなかったフトガヤミノウミウシ。ようやく出せました。しかし……、おやっ!? のっぺらぼう?

フトガヤミノウミウシ
あああぁぁぁぁ……、目があって良かったぁ~。それにしても、カラフルなウミウシです。好きだなぁ~。

フトガヤミノウミウシ
ヒントゥアネンシスも正面顔、いただきました。

クロモドーリス・ヒントゥアネンシス
クリスタルモードで撮影。ヒントゥアネンシスが光り輝いていますっ!!

クロモドーリス・ヒントゥアネンシス
おぉぉ~、ヤグルマウミウシも出てきました。

ヤグルマウミウシ
なんか……変わった、いや、かわいい顔に見えませんか? ひげもじゃのカネゴン?

ヤグルマウミウシ
そして、ウミウシ以外にもいろいろ見れました。
カゲロウカクレエビがいい場所にいました。このホストって、タルマワシがついてるヤツじゃん。こんなに白くて光っているホストは、クリスタルフィルターで撮影。エビのお目目も輝いていますね~。

カゲロウカクレエビ
昼間のダイビングなのに、ミミイカ!!
お客様の発見です。

ミミイカ
ニジギンポがカイメンソウの中にいました。

ニジギンポ
毎年、観察できてます。セミエビの仲間の子供。だけれど、大人の個体をここのポイントでは見たことがない。大きくなったら、君たちはどこに行くんだい?

セミエビの仲間子供
そして、ザ・カエルアマダイ。シーズン突入です。たくさん見られます。

カエルアマダイ
小さい子もいました。私の人差し指の爪の大きさと比較してくださいませ。

カエルアマダイyg
この小さい個体をアップで。スーパーマクロモードにフィッシュアイフィルターを重ねて撮影。頭でっかちのカエルアマダイにぴったりの撮影モードですね。

カエルアマダイyg
ウミヒルモは開花中。ドロ場に咲いているので、どうしてもドロが付着しちゃってる。ドロがついていない花を探したいね。

ウミヒルモの花
パッと見、ツマジロオコゼだが、エラにある5つの突起と背びれの模様が独特なこの魚にはまだ和名がありません。アカントフェックス・レウリニスという学名のお魚です。これからはシーズンで、たくさんいろんなサイズが見られるようになりますよ~。

アカントフェックス・レウリニス
そしてこちらは反対に最近和名のついたハゼ。テングギンポハゼ。

テングギンポハゼ
ハダカコケギンポは今までたくさん見てきたけれど、この子の巣穴。この住環境は特筆に価する。赤い海藻に覆われてるやん~。かわいいし、絵になるぅ~。スーパーマクロモードに最近マイブームのクリスタルフィルターを装着して撮影。君の目に涙がキラリ!!

ハダカコケギンポ
こちらはスーパーマクロモードにフィッシュアイフィルターを装着。ならば正面顔でしょう!! ぶさかわいい顔が撮れました。

ハダカコケギンポ
増えてきたスカシテンジクダイを狙って、ハナミノカサゴが飛んでいました。

ハナミノカサゴ
ワイドも狙いたい! そんな被写体、ネタが増えてきました。
沖縄に夏がやってきますよ~。カモンッ!!


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
4/14 真栄田岬だけれど……
1週間ぶりの海に行ってきました。トレッキングも暇だし、ダイビングも暇なので、調査 …
-
-
4/1 ウミウシ合宿パート2
昨日まではぺたぺたの海だった恩納村ですが、昨晩の雨から風が変わり、西をまわって北 …
-
-
10/17 ニシエヒガシエ
いつも潜っていただける地元のリピーターさんと一緒に海で2ダイブ。まずは西の海に。 …
-
-
12/9 北部3ダイブ
昨日に続いてのリピーターさんと地元のリピーターさんのお二人と潜ってきました。今日 …
-
-
3/20 波を乗り越えボートダイブ
頻繁に潜りにきていただいている、ありがたいリピーターさんと今日もダイビング。北東 …
-
-
5/2 万座ボートで3ダイブ
今日から大阪のダイビングショップ、オーシャンダイブさんのショップツアーも参加して …
-
-
4/24 コブシメにまみれて・・・
東風の今日は西海岸で潜る予定だったのですが、いつもお願いしている船長さんたちの都 …
-
-
11/15 ハナゴンベ団地再訪
今日はボートで出られました。良かったー。神様ありがとう。レッドビーチから脱出です …
-
-
11/3 内湾で普通種を整理しよう
地元のリピーターさんと2ダイブ。でも、海が荒れてしまったので、北風をよけてポイン …
-
-
5/15 フジタウミウシ属の一種
GW終了から怪我をしてしまい、ダイビングもトレッキングも行かずに療養していたけれ …
- PREV
- 5/23 2ダイブ+ウミウシダイブ
- NEXT
- 5/26 ナイトロックス講習受講