2014年スピッツ的生物ランキング第3位 ホムラハゼ

ホムラハゼ 8/11/2014
ホムラハゼには年に何度か出会います。が、だいたいは一瞬でガレ場の下に潜り込まれるので、ゆっくり見られないし、撮影なんて・・・、かなり難しい・・・というのが今までのホムラハゼのイメージでした。
が、2014年に出会った個体は砂地の上の岩の下に隠れていました。たまたまめくった岩の下から出現。下が砂地なので、隠れようにもぴょこぴょこ移動するだけで、観察しやすいことこのうえない!!
お客様と一緒に囲んで、いっぱい撮影してしまった。
でも、定点ネタにはなってくれなかったんですよねー・・・。

ホムラハゼ 8/11/2014
まだ表情が幼い子供の個体でした。かわいかったなー・・・。また出会いたいです・・・。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
- 3/23 再びレッドビーチ - 03/04/2021
- 3/20 2ボート - 02/04/2021
- 3/8 3レッド - 02/04/2021
- 2/28 サルパがぷかぷか - 02/04/2021
関連記事
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第6位 ハナヒゲウツボ黄色
2009年の6位は私が見つけたネタではない。近隣イントラTさんに教えていただいた …
-
-
2008年スピッツ的生物ランキング
今年で4年目になるこの企画。毎年いろんな生物が見られていて、もう今年は新しい生物 …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第6位 カミソリウオ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第2位 ホソカワインドカエルウオ
第2位にランクインしたのは、ホソカワインドカエルウオです。ネットで名前検索しても …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第9位 ニシキテグリyg
ええ? これが? そーいう声が聞こえてくるのは十分にわかる。 だって私も本当にそ …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第4位 河口域の生物
2015年に新しく入った河口域は新鮮な驚きだった。今までの河口域でのダイビングと …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第1位 ピグミーシードラゴン
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキングアウト
惜しくもトップ10に選ばれなかったけれど、選定の場までは選ばれていた生物たちをち …
-
-
2007年スピッツ的生物ランキング
2年連続でやってみたら意外に好評だったので、今年もやってみよう!! でも今年は過 …
-
-
2007年スピッツ的生物ランキング第4位 和名不明のネズッポの仲間
年に1回は必ず見ている。そんなことを数年繰り返しているが、今年も無事に出会えた。 …