2/13 スーパーうねニゴレッド
2/11の建国記念日は2日前だが、その日はまるで台風のような風雨だった。
南東からの風が10m以上の強さで吹き、雨量もけっこうすごかった。
その日からだんだん東に風がまわり、今日は北東。
うねりと透明度を心配していたが近場で使いやすそうなレッドビーチに来てしまった。
沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。
大潮で最干潮が1315分ぐらい。つまり浅場はいつもにまして浅いってことだ。
陸から見ても白濁している。うねりも大きい。「ざっばーん」って音が聞こえる。
「せっかく来たし、1本、どんな感じか潜りましょう」
と。いつものリピーターさんと潜ってきました。
ロープ沿いを移動しながら、一番遠い柱を目指します。
深いほうがうねりから逃げられるし、岸から離れたほうが濁りから逃げられる。
柱の下でウミウシ探せば、うねりからさらに守られる……はず。
透明度は久しぶりにしびれるほどの濁り方で、わずか30㎝ぐらいかな。
お互いで水中ライトを常時点灯していないと、瞬時に迷子になる自信がある。
なので、可能な限り動かないダイビングで小一時間。
最初に出てきたのが、フチナミイロウミウシ属の一種と思われる個体。
白が美しい。
なんでも出てくれば、見せる。
こんな透明度の日は選り好みしてはいけない。
ハスイロウミウシだって見せる。
でっかいケショウフグに遭遇しびっくり。
水中はナイトダイビングのような暗さだ。
柱の外に出ると体がうねりで流されるのをありありと感じる。
ダメだ。
柱の下から出てはいけない。
久しぶりにニンジンヒカリウミウシに遭遇。
昔はとんでもなくたくさん見られたウミウシだけれど、昨今は少ない……という印象だ。
いろいろ名前が変わったけれど、今はニンジンヒカリウミウシで落ち着いたみたいね。
最後も定番のセトイロウミウシ。
ウミウシかどうか……自信がなかったので、お客様に紹介した後に腹足を確認しようと思って、確認するのを忘れてしまった。
ウミウシっぽいけれど、ただのカイメンというよくあるパターンかもしれない。
こちらは正真正銘、まごうかたなきイチゴジャムウミウシである。
ノータッチで観察、紹介できたので、触角にょっきり出してくれてます。うれしいね。
しびれる透明度に1ダイブで降参。
明日はどうしようかな……


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 2/14 コヤナギ君をかぞえましょー - 14/02/2021
- 2/13 スーパーうねニゴレッド - 13/02/2021
- 2/6 真栄田岬周辺ボートダイブ - 08/02/2021
- 1/24 ツノザヤエリアにてピンコsp - 08/02/2021
- 1/17 初潜りレッド - 08/02/2021
関連記事
-
-
6/18 充実マクロダイブ
去年まで地元リピーターとして足繁くスピッツで潜っていただいたお客様、内地に戻られ …
-
-
10/18 今冬初レッドビーチ
予定していたボートダイブが波高高く欠航になってしまったので、この冬、初のレッドビ …
-
-
10/19 連荘レッドは泥ハゼygがいっぱい
昨日に続いて止まぬ北風。北部に行こうか悩んだけれど、ゴリラチョップもシャワー施設 …
-
-
10/17 1ボートダイブ
リピーターさんが遊びに来てくれまして、久しぶりに一緒に潜りました。 沖縄本島恩納 …
-
-
2/14 ウミウシいろいろ
風の予報は北東から東。西海岸周辺は風波こそなくなって穏やかになったものの、うねり …
-
-
6/23 子供たちと泥で戯れよう
昨晩チェックした天気予報では風が南西から北西に変わっていくとのこと。まぁー強くは …
-
-
10/22 ボートで4ダイブ
リピーターさんご夫婦のダイビングを担当させていただきました。いつもありがとうござ …
-
-
9/24 サンゴ白化比べ
今日は懐かしいリピーターのご夫婦と最近年に1~2回潜りに来ていただいているIさん …
-
-
5/27 5月のレッドビーチでウミウシダイブ
本日はとある事情によりダイビングは午前中のみです。申し訳ございません。で、朝早く …
-
-
7/3 シンイボテガニ
ひいきにしていただいている地元のお客様とダイビング。なんでも楽しんでいただけるお …
- PREV
- 2/6 真栄田岬周辺ボートダイブ
- NEXT
- 2/14 コヤナギ君をかぞえましょー