10/19 連荘レッドは泥ハゼygがいっぱい
昨日に続いて止まぬ北風。北部に行こうか悩んだけれど、ゴリラチョップもシャワー施設がクローズのままだし、トイレ、シャワーのことも考えると……、やっぱりここかな。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
と、いうわけでレッドビーチです。
今日は最初にミゾレフグの子供に出会いました。
そして小さすぎて名前が良くわかりません。5ミリぐらいかな。こいつ、いっぱいいます。
もう少し大きく育ったのが、下の写真のハゼだと思われます。
カスリハゼなのかな。
幼体の時は、背中の白いラインがけっこう目立つんだね。
カスリハゼだとしたら、あんなにたくさんいるのは理解できる。
ホンマに子供が多いです。これはニュウドウダテハゼかな?
スピッツでは頻繁に出会っている、名前のないイトヒキヌメリ属の一種。背びれを閉じていると普通の風貌なのだが、
広げちゃうと、
ちょっとカッコよくなってしまう。
背びれの模様がきれいなカスリハゼがいたので紹介。
黄化個体もいると紹介しちゃうよね。
そして正体不明のハゼにも出会った。
場所的にはウシオニハゼの子供かな? という気もするが、FBの「44の海の談話室」に投稿したら別のハゼの疑惑も出てきた。
背びれがポイントなので、今度行ったときは、時間をかけて背びれを開いてくれるのを待ってみよう。
オニサルハゼ子供だと思われる奴らもけっこういました。
そして昨日に続けて遊んじゃう。
チョウチョウコショウダイ若魚。かわいい顔だねー。
昨日見つけたジョー団地にも行ってみたけれど、変わらず敏感。
全然寄れません。
コマチコシオリエビはこーいうポジションでやっつけたいよね。
そして数匹見つけた、チビウミシダエビ。
ホンマに名前の通り、小さくて撮りにくい。
今日は2ダイブ。2本分ぐらいは十分楽しめるぐらいにはまだまだネタがあるよ。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
- 3/23 再びレッドビーチ - 03/04/2021
- 3/20 2ボート - 02/04/2021
- 3/8 3レッド - 02/04/2021
- 2/28 サルパがぷかぷか - 02/04/2021
関連記事
-
-
5/1 予定外にタイドプール
今日からGW後半のお客さんがやってくるので、午後から2ダイブしてきました。 沖縄 …
-
-
5/25 西海岸でもウミウシダイブ
昨日はウミウシダイブで東海岸のレッドビーチを攻めたので、今日は西海岸を攻めます。 …
-
-
5/10 今日は4ダイブ
台風がフィリピン近海を通過し、徐々に沖縄地方に接近している中でのダイビング。予報 …
-
-
5/16 カメ、マダラトビエイ、ボロカサゴ
いい天気だ。本当に梅雨は来ないかもしれない。このまま夏がくるんじゃないだろうか? …
-
-
1/31 いる生物と遊ぶのが冬の正解……であるよね?
二日連続で潜ってくれているリピーターさんとマンツーマンでダイビング。昨日から続け …
-
-
3/1 またもや北西風、レッドビーチ
げっ!? もう3月かよ!? と驚いた顔のムチヤギカクレカニダマシの顔のアップが撮 …
-
-
6/3 イノー水遊びから久しぶりのスナベ№1
今日は午前中にスノーケリング。と、いっても青の洞窟ではなくて、裏真栄田でイノーを …
-
-
9/25 カマストガリザメが釣られてる……
昨日のメンバーにいつもの地元リピーターさんも加わり、わいわい潜ってきました。もち …
-
-
1/31 狙いは外れど……
仕事の合間に一人でふらふら潜ってきた。北風だったけれど、1人で潜る分には問題あり …
-
-
11/4 レッドビーチ
空いた午後とリピーターさんの予定が合ったのでレッドビーチに行ってきました。 沖縄 …
- PREV
- 10/18 今冬初レッドビーチ
- NEXT
- 10/22 ボートで4ダイブ