3/20 北部でマサコカメガイ
2020/04/08
今日は気分転換に北部遠征。他店のログを見て、シンリンウミウシが出ていると知り、狙ってみた。
沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。
本日のファーストコンタクトは名前のわからない小さなカエルアンコウの仲間。みんなに紹介しても、あんまり時間をかけて撮影しない。きっと、みなさん、これが何者か知らないはず……。
そして、みんながこのカエルアンコウの仲間を撮影している時に、中層をふわふわ浮いていた、この変てこりんな生物。
けっこう叫んだのだが、みんなには届かなかった。
みんなを呼びに行くこともできるが、そうするとこの生物を見失ってしまうのはあたりまえ。
なので、大声で呼びつつも撮影させていただいた。
帰って、図鑑で調べたら、マサコカメガイという浮遊性のウミウシでした。
あー、みんなに見せたかった。かたじけない。
北部では普通種のオレンジモウミウシ。
大入袋登場。フジナミウミウシ。
色の薄いキャラメルウミウシ。
そして、みなさんに今一度、カエルアンコウの仲間の子供サイズを再紹介。
もっとばっちり撮っていただきたかったのだ。
……。
でも、上手に撮ってあげられない。
そして2本目でシンリンウミウシを狙ってみた。
意に反して最初に出てきたアラレフグ。
そして前回のダイビングでもたくさん見れていたアカクセニアウミウシ。
今回もたくさんいました。
でも……シンリンウミウシはいないなー。
見つけられずにウロウロしていると、大きなニセアカホシカクレエビ登場。
これまた大きなヒラツヅレウミウシまで登場。
おー、ウミウシ発見と思ったら、違いました。
ウミウシらしい格好してるなー、これ。
そして格好いいエビさん登場。
バサラカクレエビ?
うーん、自信がないけれど、違うようにも思う。
ラオメネス・クラークイって、これかな?
噂のキタマクラにも出会えました。
シンリンウミウシにも出会いたかったな。
今日のラストダイブは浅瀬希望でゴリラチョップに行ってみました。
ムラサキウミコチョウと遊んだり、
ここでも登場してくれたハナオコゼ子供に遊ばれたり。
ヒメモバコエビらしき奴は地味ですね。
そして、港の工事がある程度終わったためか、潜水可能エリアが広がっていました。
なので、昔にツノワホリミノウミウシが出た場所に行ってみた。
そしたら、本当にまたいました。
好きな場所には度々また出てくるんだね。
広い海の中ですごいことだよ。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
5/2 ちょっとだけGW
今年のGWは5月に入ってから、少し休みが続きます。この3日間ぐらいにお客様も集中 …
-
-
トラパニアspとカベイロ・ファスミダの追記情報
2015年のお正月に見つかった、この白いウミウシ。当初はトラパニア・アルミッラか …
-
-
スピッツ過去ログ、ひとりごと書庫
過去のホームページに載せていたものを体裁を変えずに、そのままつなげただけのもので …
-
-
2/14 パス交換ウミウシ
明日から仕事だというのに、今日まで穏やかで温かい。夜からは北風になるんだって? …
-
-
3/19 うねりを避けて放浪
今日もビーチダイブ。お客さんは1人で、その人がビーチでのんびり潜るのが好きな方な …
-
-
11/14 トラフザメ子供に会いたい、タナボタツキホシカクレエビ
いろんなショップのログやいろんな人のFBの投稿記事に出てきているトラフザメの子供 …
-
-
3/25 ウミウシダイブ2日目はリキリキ
ウミウシダイブ2日目は西海岸で潜ってきました。風も弱く、海も穏やか。ウミウシの出 …
-
-
11/23 連休初日レッド
11月の中旬はダイビングもトレッキングもそれほどご予約がなく、のんびり陸仕事をこ …
-
-
3/28 久しぶりにドラマチックで行きましょう
いい天気だな~。夏はもうすぐそこなんじゃない? って感じの素晴らしい天気に恵まれ …
-
-
5/5 ウミウシダイブin GWその2
連休も終盤。これを書いている今は5/14だ。連休は早々と一週間前に遠ざかってしま …
- PREV
- 3/19 うねりを避けて放浪
- NEXT
- 3/21 砂辺でモンツキカエルウオ