3/20 北部でマサコカメガイ
2020/04/08
今日は気分転換に北部遠征。他店のログを見て、シンリンウミウシが出ていると知り、狙ってみた。
沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。
本日のファーストコンタクトは名前のわからない小さなカエルアンコウの仲間。みんなに紹介しても、あんまり時間をかけて撮影しない。きっと、みなさん、これが何者か知らないはず……。
そして、みんながこのカエルアンコウの仲間を撮影している時に、中層をふわふわ浮いていた、この変てこりんな生物。
けっこう叫んだのだが、みんなには届かなかった。
みんなを呼びに行くこともできるが、そうするとこの生物を見失ってしまうのはあたりまえ。
なので、大声で呼びつつも撮影させていただいた。
帰って、図鑑で調べたら、マサコカメガイという浮遊性のウミウシでした。
あー、みんなに見せたかった。かたじけない。
北部では普通種のオレンジモウミウシ。
大入袋登場。フジナミウミウシ。
色の薄いキャラメルウミウシ。
そして、みなさんに今一度、カエルアンコウの仲間の子供サイズを再紹介。
もっとばっちり撮っていただきたかったのだ。
……。
でも、上手に撮ってあげられない。
そして2本目でシンリンウミウシを狙ってみた。
意に反して最初に出てきたアラレフグ。
そして前回のダイビングでもたくさん見れていたアカクセニアウミウシ。
今回もたくさんいました。
でも……シンリンウミウシはいないなー。
見つけられずにウロウロしていると、大きなニセアカホシカクレエビ登場。
これまた大きなヒラツヅレウミウシまで登場。
おー、ウミウシ発見と思ったら、違いました。
ウミウシらしい格好してるなー、これ。
そして格好いいエビさん登場。
バサラカクレエビ?
うーん、自信がないけれど、違うようにも思う。
ラオメネス・クラークイって、これかな?
噂のキタマクラにも出会えました。
シンリンウミウシにも出会いたかったな。
今日のラストダイブは浅瀬希望でゴリラチョップに行ってみました。
ムラサキウミコチョウと遊んだり、
ここでも登場してくれたハナオコゼ子供に遊ばれたり。
ヒメモバコエビらしき奴は地味ですね。
そして、港の工事がある程度終わったためか、潜水可能エリアが広がっていました。
なので、昔にツノワホリミノウミウシが出た場所に行ってみた。
そしたら、本当にまたいました。
好きな場所には度々また出てくるんだね。
広い海の中ですごいことだよ。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
9/11 台風後調査ボートダイブ
9月の頭に台風9.10号と連続してやってきました。かなり大きな台風でしたが、すん …
-
-
2/27 ハナオコゼ
今日は前兼久漁港からボートダイブ。 沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋 …
-
-
8/19,20 ホーム恩納村でボートダイビング
ヨッシー家族のラスト二日間は遠征を止めて、ホームである恩納村でのんびり潜ることに …
-
-
12/14 レッドビーチの季節到来
いよいよ北風の強い季節になってきました。せっかく地元リピーターさんが潜りに来てく …
-
-
3/25 はしごウミウシダイブでフサウミナメクジ
ウミウシ合宿2日目。風は北から。 ……。 北風に強いポイントを巡る旅だ。これぞ、 …
-
-
4/26 シシマイギンポ在庫確保で婚姻色?
会社の決算申告も終わったし、車の車検もオイル交換も終わったし、なんかすっきり。 …
-
-
2/20 トラパニア・パルムラ
今日からお客様とウミウシダイブの二日間ですが、昨日までの穏やかな恩納村の海は姿を …
-
-
11/18 カエルアンコウとバックライトで遊んじゃおう
11月の初旬で多忙な今シーズンが終わりを告げ、もう平日は暇ひま~な冬のスピッツの …
-
-
6/17 オープンウォーター講習最終日
数日前よりスタートしていたPADIのオープンウォーター講習。私はファンダイブのご …
-
-
11/17.18 ボートで4ダイブからのゴリラ体験
私の空いた時間とお客様の空いた時間がうまく合うと海に……って感じで9.10.11 …
- PREV
- 3/19 うねりを避けて放浪
- NEXT
- 3/21 砂辺でモンツキカエルウオ