3/19 うねりを避けて放浪
今日もビーチダイブ。お客さんは1人で、その人がビーチでのんびり潜るのが好きな方なので、海況が良いならば、お客様の好まれる仕様で潜るべし。
沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。
1本目は西側にトライ。つまり恩納村。
こちらは華やかな海。サンゴ礁がひろがるいわゆる沖縄!! ってイメージ通りの海です。
海中も明るいし、透明度良好。潜っているだけで気持ち良い。
そんな海で、出会える生物を紹介していきましょう。
この季節の旬がウミウシなので、必然的にウミウシが多くなっていく。
前に来た時も、見たような気がする。今冬はオボロイロウミウシが多いのかな?
きれいな場所にタカラガイの仲間がいたので紹介。
アカテンイロウミウシは2個体いました。
ゾウゲイロウミウシ交接中。
カメサンも交接中。
アラリウミウシよりは、少ない感じのするニタリイロウミウシ。
そしてうねりもでかかったので、恩納村は1本にて終わりまして、ポイント移動。
昨日のカベイロ・クリスチャンセ、お客様には紹介できなかったのだが、見たかった~とおっしっゃていたので、東側に移動。
カベイロ・クリスチャンセ狙いで潜ってきました。
いるとこに行けば、いっぱいいます。
ここの定番、ミチヨミノウミウシもいっぱい。
前日と同じような顔触れが出てくる。
昨日とかぶるウミウシが多いな……。
カベイロ・クリスチャンセが産卵中だった。
ちゃんと撮ってあげたくて、移動中の1個体を集中して撮影。
かっこいい姿してる。
うじゃうじゃいるロータスミノウミウシは、絵になるものがいれば撮影。
極小のウミウシを見つけると、たいていピナクルミノウミウシ……。
東海岸側ウミウシダイブあるあるですな。
今日も見られたアメフラシ属の一種群れ。
これは2個体だけ。
アカテンミノウミウシはかわいくて大きくて、きれいなウミウシで大好き。
地味な奴がいました。
カンムリハラックサウミウシ普通撮り。
水中ライトのみ。
てな感じの3ダイブでした。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
5/19 残波岬周辺で調査ダイブ
今日はご近所さんダイブショップにお誘いいただいて、残波岬周辺の調査ダイブに行って …
-
-
7/2 今日もボートでカスミミノ~
昨日に続いて、今日も人数が多い。スピッツは5-6人のお客様でもうキャパいっぱいい …
-
-
12/8 レッドビーチ
12月に入った、今年は月末に帰省する。 ちなみに休むのは12/28-1/1です。 …
-
-
12/11 冬でも出港。万座発
今日は北東の風。海のうねりは取れていないし、波も高くなってくるのかな? でも、ボ …
-
-
4/17 地元リピーターさんと1ダイブじっくり
今日は久しぶりのお客様。聞けば、午後からは仕事なので、一本だけでもいいですか? …
-
-
5/2 ちょっとだけGW
今年のGWは5月に入ってから、少し休みが続きます。この3日間ぐらいにお客様も集中 …
-
-
10/8 強力台風2連発後の万座
9/29.30に台風24号が940hpaぐらいで来襲し、停電生活を4日間。10/ …
-
-
7/15 リバートレからの青の洞窟スノーケリング
今日の午前中はリバートレッキング。そこから午後もスピッツの青の洞窟スノーケリング …
-
-
8/21 ご近所さんに感謝の体験ダイビング
8/21はファンダイビングの予定だったけれど、キャンセルになってぽっかり空いてし …
-
-
6/12 ボートでふらふら2ダイブ
雨が続いています。沖縄本島、恩納村からスピッツダイブセンターの世古のダイブログで …
- PREV
- 3/18 ビーチにてウミウシ探索
- NEXT
- 3/20 北部でマサコカメガイ