3/19 うねりを避けて放浪
今日もビーチダイブ。お客さんは1人で、その人がビーチでのんびり潜るのが好きな方なので、海況が良いならば、お客様の好まれる仕様で潜るべし。
沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。
1本目は西側にトライ。つまり恩納村。
こちらは華やかな海。サンゴ礁がひろがるいわゆる沖縄!! ってイメージ通りの海です。
海中も明るいし、透明度良好。潜っているだけで気持ち良い。
そんな海で、出会える生物を紹介していきましょう。
この季節の旬がウミウシなので、必然的にウミウシが多くなっていく。
前に来た時も、見たような気がする。今冬はオボロイロウミウシが多いのかな?
きれいな場所にタカラガイの仲間がいたので紹介。
アカテンイロウミウシは2個体いました。
ゾウゲイロウミウシ交接中。
カメサンも交接中。
アラリウミウシよりは、少ない感じのするニタリイロウミウシ。
そしてうねりもでかかったので、恩納村は1本にて終わりまして、ポイント移動。
昨日のカベイロ・クリスチャンセ、お客様には紹介できなかったのだが、見たかった~とおっしっゃていたので、東側に移動。
カベイロ・クリスチャンセ狙いで潜ってきました。
いるとこに行けば、いっぱいいます。
ここの定番、ミチヨミノウミウシもいっぱい。
前日と同じような顔触れが出てくる。
昨日とかぶるウミウシが多いな……。
カベイロ・クリスチャンセが産卵中だった。
ちゃんと撮ってあげたくて、移動中の1個体を集中して撮影。
かっこいい姿してる。
うじゃうじゃいるロータスミノウミウシは、絵になるものがいれば撮影。
極小のウミウシを見つけると、たいていピナクルミノウミウシ……。
東海岸側ウミウシダイブあるあるですな。
今日も見られたアメフラシ属の一種群れ。
これは2個体だけ。
アカテンミノウミウシはかわいくて大きくて、きれいなウミウシで大好き。
地味な奴がいました。
カンムリハラックサウミウシ普通撮り。
水中ライトのみ。
てな感じの3ダイブでした。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
11/7 久しぶりにスノーケリング
リピーターさんにリクエストされ、今日はスノーケリングのお仕事です。 久しぶりだ。 …
-
-
3/11 初レッドビーチのお客様には……
なにも予約の入っていないのんびりした金曜日でしたが、他店の仲の良いイントラさんが …
-
-
5/23 調査も実らず
ダイビングのお客さんは入っていないのだけれど、ちょっと調査に時間をかける日々が始 …
-
-
10/15 ナンヨウボウズハゼ観察
昨日に続いてマニアックなご夫婦と川遊び。夕方に飛行機で帰られるので、午前中だけの …
-
-
12/9 北部3ダイブ
昨日に続いてのリピーターさんと地元のリピーターさんのお二人と潜ってきました。今日 …
-
-
6/24 ワイド+マクロボートダイブ
今日もリピーターさんたちと潜ってる。 だいたい、いつもリピーターさんだね。 広告 …
-
-
4/27 海藻パラダイス
GW直前。今年のGWはダイビングはヒマヒマなGWです。のんびりやっていきましょう …
-
-
8/10 頂きアカククリ子供
今日は真栄田です。ビーチで階段をテクテク。 沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&ト …
-
-
9/22 水温28度。サンゴ白化止まってる?
今日は地元のリピーターさんとマンツーでダイビング。祭日だったんだね。しかも飛び石 …
-
-
10/28 泥場調査、ホクロハゼ
明日からお魚好きの人たちが来る予定だったので、今日は調査してきました。まだ海は穏 …
- PREV
- 3/18 ビーチにてウミウシ探索
- NEXT
- 3/20 北部でマサコカメガイ