2/20 砂辺でのんびり
2020/03/04
今冬、2回目の砂辺にやってまいりました。
沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。
これはセンテンイロウミウシでいいのだろうか?
FBで聞いてみたら、みなさんが教えてくれて、ハナムスメウミウシだそうです。
ふむふむ。そーいわれたらそうだね。
ここでは多いね。
コジカイソハゼ。
ライブで見ているとアオイソハゼのようであるが写真で撮影すると細かい赤点が体全体に広がっている。
そして、またここに来てしまった。
ピグミーシードラゴン。
お客様がピグミーシードラゴンに刺さっている間に、周囲をうろうろ。
名前不明なエビがいました。
全部、同じ個体です。
お客様はまだ刺さっているので、オトヒメエビでも撮ってみる。
出会えたウミウシはクロヘリアメフラシ。
普通種だが撮ってみる。
そしてようやく浮上を開始。
あがりしな、視界に入る見慣れぬ姿。
ふむ。
初見だ。
アカオビマツカサウミウシ。
変わった形だねー。
お初の出会いは嬉しいものです。
多分、どこかで出会えるだろうと思っていたら、本当に出会えたブチウミウシ。
小さすぎてお客様に渡せなかった……、モンガラキセワタ。
お客様には毎回、見せているような気がしないでもない……、、個体数はけっこういるのだろう。
カクレモエビ属の一種。
ウミウシだろうと思っていたけれど、貝だね。
そして、こちらも砂辺の普通種、リュウグウウミウシ。
流れ藻が水面にあったので、安全停止を終えてから、覗いてみた。
スズメダイの子供がいただけでした。
最後は浅瀬で遊ぶのがビーチダイビングの常。
ライトで遊べる環境にいるギンポを探したのだが、いなかった。
無理やり遊んでみたが、イマイチ。
シマハギが遊泳中。
前回、見た場所にいない。
またいなくなったのかなーと思ったら、その近くで発見。
やっぱり見れると嬉しいモンツキカエルウオ。
お客様の見つけたムラサキウミコチョウのダブル。
ナデシコカクレエビも健在。
ここの岩には長年、ずっーといますね。
タルマワシだと思って、紹介して、ずっーと撮影補助でライトを当てていたのだが、タルマワシでもないみたい。
老眼のなせる仕業です、かたじけない。
最後、カメがソフトコーラル畑で休んでいました。
透明度良かったです。気持ちよかった。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
2/21 プロカモペルス・マクラポディウム
ウミウシダイブの2日目。今日は北部の泥地からスタート。ここはウスバネウミコチョウ …
-
-
9/25 じっくりビーチダイブ
今日はお客さんとマンツーマンでビーチダイブ。じっくり潜りましょう。 沖縄本島恩納 …
-
-
6/15 ファン+スノーケリング
今日は八丈島のN君からの紹介で遊びにきていただいた、女性4人組。1人がファンダイ …
-
-
4/15 万座ボートダイブ
春休みが終わって、仕事もひと段落。GWに向けて調査で潜りたいところだが、うちは4 …
-
-
9/4 青と白のはざまでアンニュイダイビング
9月に入って、徐々にファンダイバーのお客様が遊びに来られました。まずはモルディブ …
-
-
5/22 4ボートダイブ
久しぶりに潜ります! というリピーターさんたちと一緒にボートダイビング。梅雨に入 …
-
-
9/6 再び万座、アイドル巡り
大阪のショップ、オーシャンダイブの最終日。どこにしようか迷ったけれど、やっぱりボ …
-
-
7/17 浅瀬巡り
今、滞在中のお客様は浅場大好き、深いところはちょっと苦手ってスタイルなので、手を …
-
-
6/17 ハナミノカサゴ子供
いや~……寒かった……。雨降るわ、風吹くわ、水温下がってるし。 やれやれ。 沖縄 …
-
-
11/10 空のタンスで……
たいしたヒットもなくお客さんを迎える日になってしまった。あっちゃー。 沖縄本島恩 …
- PREV
- 2/19 ナカモト+いろいろ
- NEXT
- 2/21 万座でボートダイブ