2/19 ナカモト+いろいろ
東風になってくれたので、レッドビーチから脱け出し北部を目指しました。
沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。
相談の結果、最初はナカモトイロワケハゼと遊ぶことに決定。
途中でオニカマスに遭遇。
で、ナカモト牧場に行ってみたら、実に様々な宿が置いてありました。
牧場主さんのケアが行き届いている。お邪魔させていただきました。ありがとうございます。
ホネガイハウスは今年も健在でした。
ピンク貝ハウスも健在。
あまりに逃げない、良い子たちがそろっているので、ライトでも遊んでみました。
でも、フラッシュとライトの関係が難しい。なかなかいいのは撮れませんでした。
他ダイブショップさんのブログなどで拝見していたサメの死体が風化? したものにも出会えました。
そのせいなのか、コガネシマアジがうろうろ。
小さい魚のでっかい群れがいました。これを狙っていたんだね。コガネシマアジたちは。
相変わらずここのエントリーエグジットは老体には厳しい。
ので……、
イージーなポイントに変更して泥地を探索。
そこで大発生していたのは、ミドリアマモウミウシ属の一種だと思われる奴ら。
なんか団子になってて、よくわからなかった。
もっとちゃんと撮っておくべきだった。
小さいのはかわいいです。
小さいミドリガイたちがいっぱいいました。
小さすぎて、種類がよくわからない。
泥地に埋もれて、角だけ出していたツノウミウシ。
それにショウジョウウミウシ
オイランヨウジもよくいます。
ミナミハコフグ子供は……、もう子供とは言えない顔つきでした。
鮮やかなニシキツバメガイ。
黄色のジョーを探していたのだが、代わりにいたのは黄色のキイロサンゴハゼ。
浅瀬にはオビシノビハゼ。
泥地の浅瀬にはよくいます。
その周囲を泳ぐタキベラ編隊。
最後は浅瀬のみで、またいろいろ捜索。
アオボシミドリガイみたいなのがいました。
かわいいのぉー。
エビジャコ科の一種かな?
シライトウミウシは普通種だけれど、好きなんだよね。
ケラマコネコウミウシが出たら、やっぱ嬉しいですよね。
かわいい系のウミウシですから。
最後に以前出会っていた赤いカエルアンコウの仲間と遭遇。
すっかり成長した姿に感動。
赤色もなんか地味になってきたね。いつまでいてくれるのか、また見にきたいです。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2/14 ウミウシいろいろ
風の予報は北東から東。西海岸周辺は風波こそなくなって穏やかになったものの、うねり …
-
-
5/17 ナカモト牧場におじゃま
北部にも行ってみたいと事前にリクエストももらっていたので、行ってみました。 沖縄 …
-
-
4/29 GW3日目 うねりを避けてボートダイブ
昨日のログに「明日はマンツーマン」と書いていたけれど、間違えてた。今日は2人だっ …
-
-
9/16 万座ボートで調査
午前のリバートレッキングを終えて、午後から時間があったので、スピッツに戻る手前の …
-
-
11/21 OW講習初日
11月の連休はPADIのOW講習からスタートです。リピーターゲストのお兄様が受講 …
-
-
10/7 万座4ボートダイブ
リピーターさんの最終日。今日は瀬良垣漁港からのボートダイブ。 沖縄本島恩納村でダ …
-
-
10/6 905hpa通過後の恩納村海域
9/30以後、お客様がいなかったので潜っていなかったのだが、運良くというか悪くと …
-
-
9/5 真栄田近郊のんびりボートダイビング
昨日から続けてリピーターご夫婦と潜ってきました。 沖縄本島恩納村でダイビング屋さ …
-
-
6/26 お義母さん体験ダイビング
この日は古くからのリピーターさんがお義母さんを連れて沖縄入り。体験ダイビングを担 …
-
-
9/24 ビーチ梯子ダイブ
昨日から続けて潜っていただけるリピーターさんが2名。残ったメンバーはかなりマニア …
- PREV
- 2/18 サーシャと遊び泥地をさまよう
- NEXT
- 2/20 砂辺でのんびり