1/19 北部でマクロダイブ
ウミウシオンリーのリピーターさんが帰って、今日のリピーターさんはなんでも好きなお二人なので、いろいろ見たいと思って、また北部にきたけれど、今日は名護ハーフマラソンだった!! 朝早く出たのに、名護の58号線はもうちょっと渋滞していた。
沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。
それでも渋滞に巻き込まれることなく、ポイントに到着できました。
で、一昨日に見た黄色のジョーフィッシュを紹介したくてポイントを選んだのだが……、
底では、お初の? ウミウシに遭遇。
最初はチゴミノウミウシかなと思ったけれど、触角が決定的に違うので、いろいろ探したら、トモエミノウミウシという奴でしょう。
ここではよく見るアズキウミウシのようなゴクラクミドリガイ属の一種。
大小2個体いました。
写真は小さい方です。
また泥地ならではのスナチゴミノウミウシ。すぐに砂に潜ってしまうので、ロストしやすいのだが、やっぱり今日もロストしてしまった。Kさんごめんなさい。老眼にはきつい生態だよ。白い泥地に白い2ミリぐらいのミノウミウシって、ホンマに見分けつかないですよ。
で、肝心の黄色のジョーはもういなくなっていました。
あっちゃー……。
これ、見に来たのになー。
まぁーしょうがない。自然だもの。そーいうこともあります。
カエルアンコウ見たいですか? と聞くと、二人とも見たいとのことなので、2ダイブ目はカエルアンコウ見てきました。
するとぴったりの大きさの穴があり、そこに入っていました。
実に良い家を見つけたものだ。
またしばらくいてくれるといいなー。
青色の濃いクロスジリュウグウウミウシとはカラフルボールで遊んでみました。
コケムシにはフジナミウミウシ属の一種ばかり。
白いコノハガニがいたので紹介。白色って珍しくない?
しばらくしたら、穴から出て、移動していたので、全身も撮らせていただいた。
一昨日は探せなかった黒色の子も見つけられました。
嬉しい。
がんばって、レアなウミウシを探すのだが、フジナミウミウシ属の一種しかいないな。しかも小さいし。
エントリー口では外人がスプリングタイプのウエットスーツでフィンを履いていた。
おいおい。
マジかよ。
1月で水温は21℃だ。
「今は夏じゃありませんよ」と英語でアドバイスしてあげたくなるぐらい見てるこっちが寒くなる風景を横目にエグジット。
午後からはマンツーマンダイブになったので、どこに行こうか迷ったのだが、やっぱりここんとこ潜ってる海の方がガイドしやすいので、トゲヨウジに会いに行ってきた。
一昨日もいたアカクセニアウミウシのエリアを探してみると、ポコポコ見つけられた。小さいのと、
大きいの。
アカクセニアウミウシは砂辺で何度も見ているので、このミノの色を見ただけで、すぐに判別がつきます。
そしてここの普通種は冬でも多いアカメハゼ。
いろんなシチュエーションでいろんなサイズの個体を狙えます。
色々見て一番のお勧めは、やっぱりきれいなサンゴの上にいる比較的大き目の個体でしょうか。
定点観察できているヤマンバミノウミウシ。
大小2個体確認。ずっといてくれるといいなー。ワレカラもいっぱいいました。
こんなところに……。
小さいイソギンチャクにニセアカホシカクレエビがいっぱい集まっていました。
写真は最大の個体です。
オトヒメウミウシとはまた遊んじゃいました。
お客さんもきれいに撮れているといいなー。
コンデジのフラッシュを使った写真が下で、
この下のはコンデジのフラッシュは使わない撮影です。
そしてダルマハゼも撮りやすい個体がいました。
パチンコ玉こと、ミナミハコフグ子供もいました。
安全停止中にユウグレイロウミウシ発見。
最後、浅瀬で特大のコブシメにも出会えましたが、すぐに逃亡されました。
少しうねっていましたが、いろいろ見られて楽しい3ダイブでした。しばらくダイビングの予定はないな。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
5/6 ポイント開拓ぅ~の穴、穴
GW最後の日はいつも遊びに来ていただける地元のリピーターさんとマンツーのガイドダ …
-
-
5/14 真栄田岬からぁの~離脱
今日は朝からう~ん…って感じ。数日前に潜ったときに急浮上しないとだめなことがあり …
-
-
5/28 ウミウシ短期合宿2日目にして最終日、エンビノアルダ
ウミウシ短期合宿なので、2日目だがもう最終日。今回は昨日と今日だけで、ウミウシ合 …
-
-
7/30 ブルー的レッド、クラカトア登場
なんで、こうなったのかはもう忘れてしまったが、この日は朝からレッドビーチに来てし …
-
-
7/22,23,24 講習+ファンダイブ
夏休み入ってすぐの3日間は久しぶりのリピーターさんが、愛娘のOW講習を受講しに恩 …
-
-
12/22 潜り収め
リピーターさんの最終日。地元のリピーターさんも参加していただいて、ボートダイブし …
-
-
3/17 ボートでらくちん
今日は海が凪いだのでボートに乗ってきました。 沖縄でダイビング屋さんとリバートレ …
-
-
4/28 GW2日目 ボートでピグミー4種盛り
事前の調査ログを見てもらっていたので、今日はリクエストにお答えする日。ボートに乗 …
-
-
9/19 ガラスウシノシタとの出会い
今日も昨日と同じメンバーでダイビング。でも、今日は風回りがあんまりよろしくないの …
-
-
12/14 サンタクロースピグミーシーホース
2015年12月のクリスマスシーズンに、サンタクロースピグミーシーホースと呼ばれ …
- PREV
- 1/18 レッドでシラタマ
- NEXT
- 2/9 ボート停泊中