1/5 ナベスー
昨日に続けて地元のリピーターさんからご予約いただいたので潜ってきました。
沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。
昨日の夕方から北東風が強くなってしまったので、スピッツの前の海は荒れてしまいました。で、ポイント選択を熟慮。
ナベスーこと砂辺に行ってみました。
ウミウシダイブでたまに砂辺に来ることはあっても、その時は№1ポイントではなく、たいてい浄水場前ポイントに入ってたりしていたので、この№1ポイントに入るのはホント久しぶり。
過去ログで検索してみたら、2017/5/18が最後みたい。今は2020年だから、3年ぐらいはご無沙汰だった海だ。
リピーターさんも同じぐらいご無沙汰のポイントなので、過去になになにが出た場所を巡ってみましょうとブリーフィングして潜水開始。
ファーストタッチはセトイロウミウシ。
しかもかわいいサイズでした。
アオイソハゼも砂辺には多い。
シーホース系は好きな環境には何度でも現れる説が正しいのはガイドさんなら何度も経験するあるある。
以前にもいた岩に今回も住んでいました。
ピグミーシードラゴン。
この子ってもう和名ついてるのかな?
お客様がデジイチで刺さっている間に周囲をうろうろ。
ニセアカホシカクレエビはお客様に紹介する間もなく無減圧時間がタイムアウトしました。
もう浅場に移動しないとだめ~な頃合いに見てしまったオオコノハミノウミウシ。
こんなん見たら、ちょっと降りてみたくなる。
そしてミノ撮り。
漫画「東京喰種」の最終章でカネキが化け物化した、その化け物の模様に似ているな~と撮りながら思っていました。
なので、そーいう感じがよく出るような角度を探して撮影。
「トーカちゃん、カネキを助けてあげてぇぇぇぇ」
浅場でお客様がミナミハコフグ子供と戦っている時に、私はハシナガベラと遭遇。
中層を泳ぐグルクマの群れが気持ちよい。
瞬時に味わえるこの清涼感が沖縄ダイビングの魅力ですな。
2本目は、浅瀬から探しまして、このへんにいたよなーという記憶の糸をたどっていると、ビンゴ。
モンツキカエルウオにも出会えました。
そしてモンジャウミウシや
ミドリリュウグウウミウシとも遭遇。
模様がちょっと別物みたいな2個体だったので、上の写真はミドリリュウグウウミウシじゃないのかな? とも思ったのですが、まぁーミドリリュウグウウミウシですね。
ユキヤマウミウシは冬の青空にそびえる雪山のように撮ってあげたい。
ダイビングしない登山家に「ああ冬山に登りたい……」と思わせるような雪山に撮れたら素晴らしいね。
登頂ルートを示す黄色い通過地点が登山家の登山魂をくすぐっていますように……。
コンデジでもいっぱい遊べるのだ。私はコンデジで十分。
3年ぶりに見たソフトコーラルもりもりの海は相変わらずソフトコーラル山盛りだった。
きれいだよねー。
「きれいなものは移ろいやすい。虹だって、15分も続けば誰も見ない」と言ったのはゲーテですが、
ワイドな視点は飽きやすいもの。美しいソフトコーラルもそればかり見ていると10分もすれば飽きてしまう。
人はかように贅沢なのだ。
なので、ソフトコーラル鑑賞タイムは数分で大丈夫。
「あああ、もうちょっと見たかったなー」ぐらいの心残り感がある方がよいはず。
なので、即座にマクロに戻るのだ。
チリメンウミウシ。
そのすぐ隣にウルトラマンホヤ。
いい感じで群れていたので、デジカメのtg4の顕微鏡モードの魚眼レンズフィルターを使って、変顔を強調。
こーいう遊びをするにはうってつけのネタですね。
そのままのカメラでニセアカホシカクレエビ。
締めはピンクのイソバナカクレエビ。
このエビもずっーといるね。
久しぶりのナベスーは楽しかった。
宜野湾まで伸びてきた58号線のバイパスの延長計画がどうなっているのか?
私は全然知らないけれど、読谷にはバイパスがつながる道路が準備されているので、いつか、この砂辺の海の近くを国道58号線バイパスが通るのだろうか?
はてさて。
今度潜るのは来週末だな。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
2/25 2月だけど口内抱卵中
お客さんがいる時に冷え込んでしまうこのやりきれないサイクルからなんとか抜け出した …
-
-
6/21 半年ぶりに更新
夏の前に最後に書いた記事が6/16で、そこから約半年ほったらかしたこのホームペー …
-
-
5/21 赤ヨロイボウズハゼ
で、なんとか、晴れた……とは言えないけれど、雨は降らなかった土曜日。川ハゼガイド …
-
-
4/23 リピーターさんとわいわい
今日、潜ったログをその日のうちに・・・。去年までの更新しないスピッツログのことを …
-
-
6/26 お義母さん体験ダイビング
この日は古くからのリピーターさんがお義母さんを連れて沖縄入り。体験ダイビングを担 …
-
-
11/2 青の洞窟スノーケリング
昨日、リバートレッキングに参加してくれたご家族からの急な申し込みで青の洞窟にスノ …
-
-
12/29 ウミウシ合宿5日目、北部にて捜索
北風は止まず、今日も恩納村周辺の海は荒れています。北部に向けてドライブです。 沖 …
-
-
5/16 今日もネタチェック
お仕事の合間に時間が合ったので、ちょっと調べものに潜ってきました。もちろんノーゲ …
-
-
4/30 2ボート+1ビーチ
今日から午前に2ボート、午後から1ビーチのスケジュールで動いていきます。ゲストは …
-
-
9/27 エリグロギンポで遊ぼう
たしか、台風が接近していたんじゃなかったかな、この頃。そのうねりが東西海岸に押し …
- PREV
- 1/4 初潜りは泥地から
- NEXT
- 1/11 ボートでのんびり