5/19 求愛ダンス
2019/05/22
リピーターさん最終日。そこに地元のリピーターさんも追加。ポイントは迷いに迷って、当日の朝にさらに迷って、結局前日と同じ感じになってしまった。
まさか東にもあんなに大きなうねりが来ているとは……。ノーマークでした。対応していただいたお客様たちにも感謝でございます。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
今日も最初はウミウシを探してみた。
あんまり見つけられない。昨日の午前はけっこう見つかったけれど、うねりの影響なのか、本日はみなさんお隠れになっておられる。
やれやれ。
小さすぎて肉眼で何者か確認できなかった奴は普通のシロミノウミウシだった。
変化がほしくてコース取りを変えてみたら、サフランイロウミウシ、ゲット。
よしよし。
ここでまたもやきたー。
キンゴマイロウミウシやってきました。
キスジカンテンウミウシはダブルでした。
お客様から頂いたウミウシパスはヒメコモンウミウシ。
続けてやってきたパスはクロスジリュウグウウミウシ。
私が偶然見つけたハマクマノミとイソギンチャクはけっこう渋い色合いでした。
ここに子供のハマクマノミでもついてくれればいいねー。
センテンイロウミウシかと思った奴はアジサイイロウミウシでした。
こっちがセンテンイロウミウシだね。
見つけたけれど、お客様に紹介するほどでもないかな……と思ってスルーしたしもぶくれミッキーマウス。
今、見てみると、ミッキーマウスと言うよりもケロちゃんだね。
お客様が自分で見つけたイカの卵。
私も撮影補助でライト係。お客様が終わって、記録的に撮っとくか……と一枚撮った写真に奇跡的に写ってた。
ハッチアウトしたてのイカ子供。
すぐにお客さんに教えて、水面近くで格闘してもらったけれど、撮れているかな~?
そして昨日のリベンジ。海のワイングラスことナガサキニシキニナの卵。
なんとかワイングラスっぽく見えるように撮りたい……ってお客様と話して、いろいろ試行錯誤してもらった。
昨日と同じ場所にいたヒポカンパス・ポントヒィ。
お客さんはみんな一つの被写体に刺さる人なので、今日は私も撮影してきましたー。
そして今日はご機嫌だったよハナカエルウオ。
昨日はモンツキカエルウオかな? と思っていたんだけれど、今日見たら、やっぱりハナカエルウオだった。
今日は近くにメスもいたので、ご機嫌にダンスしてくれました。
異性を誘うダンスタイムです。
写真はメスの個体。
誘ってダンスしている様子はこちらにアップ。
ダンス後に、自分の巣穴に呼び込むことに成功したオスの歓喜のダンスは写真でこんな感じ。
もう、メスにすりすりしちゃって、嬉しい~って全身アピール。
別の場所でも飛びます、飛びます。
この日はハナカエルウオ飛びまくりでした。
もちろんアイドル、ロウソクギンポも婚姻色です。
水面めがけてジャンプを繰り返します。
婚姻色は本当に美しい。
そりゃーメスも誘惑されちゃうよね。
オスにすり寄って、すりすり。
仲いいね~。
そうこうしているうちに潮はどんどん干いていって、巣穴が陸化する危険性あり……。
どうするロウソクギンポ?!
水がなくなると、当然ですが巣穴から離れます。
私らでは追えなくなってしまったので、ヒナギンポ。
別の場所に別のロウソクギンポ。
ピンクの眉毛がきれいです。
探していたけれど、紹介しきれなかったヒレナガカエルウオ婚姻色。
一瞬だけ飛びながら、眼前を通り越していきました。
こちらがヒレナガカエルウオ子供。
お客様にロウソクギンポを紹介したら、すぐ隣でホホグロギンポがタコとケンカしてました。
たいした動画ではないけれど、アップしてみる。
お客さんを呼びながら撮影しているので、手振れも多い動画になってます。
昨日から引き続きミナミハコフグ子供。
3本目はマンツーマンになったのでピグミーシーホースを観察に行ってきました。
いないかなーとあきらめかけた最後の最後でゲット。
お客様の発見はユビノウハナガサウミウシ。
そしてこのパスされたウミウシは……現場では実感わかなかったけれど、こうやってみるとやっぱりムカデミノウミウシなのかな。
アオモンツガルウミウシが3個体いました。
2個体をアップ。
ウミウシも少なかったので、ダルマハゼを探してみたが、ここのポイントも昨日と同様に少ない。
ホストであるサンゴがダメージを受けているので、致し方あるまい。
写真はようやくいたカサイダルマハゼ。
いつもの場所に行ってみたら、今年は白いエビがいました。
これもウズラカクレモエビなのか?
要観察。
最後に出てきたキヌハダウミウシ属の一種。
リピーターさんばっかりの週末でした。みなさんいつもありがとうございます。
またよろしくねー。真夏以外で来てねー。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
6/9 Diving with snorkelling at Cape Maeda
この日はいつもお世話になっている真栄田岬から歩いても5分ぐらいで着いちゃう「あか …
-
-
10/11 北風の中3ボート
昨日の雨は昨日で終わってくれて、11日は快晴……とまではいきませんでしたが、曇っ …
-
-
11/22 ゴリラチョップスノーケリング
リピーターさんからの紹介で突然入ったお仕事はスノーケリングでした。 沖縄本島恩納 …
-
-
9/2 河口域にトライマクロ
どこに行くべきか? お客様といろいろ相談しながらポイントを決定し、河口に挑むこと …
-
-
4/6 ウミウシリクエストで2ダイブ
毎年この季節に遊びに来てくれるお二人さん。今年も遊びに来てくれました。 沖縄本島 …
-
-
5/14 真栄田岬からぁの~離脱
今日は朝からう~ん…って感じ。数日前に潜ったときに急浮上しないとだめなことがあり …
-
-
5/30 5歳で青の洞窟初体験
梅雨の最中に、こんなに晴れちゃった!! だけど、お客さんがいない……。 午前中は …
-
-
12/26 ウミウシ合宿3日目、順調なり
冬のウミウシ合宿にレッドビーチは外せません。今年のウミウシの出現状況はいかなるも …
-
-
11/3 内湾で普通種を整理しよう
地元のリピーターさんと2ダイブ。でも、海が荒れてしまったので、北風をよけてポイン …
-
-
5/31 体験からの探索的2ダイブ
この週末は暇だな~と思っていたら、近くのゲストハウス「あかちち」さんにお泊りの韓 …
- PREV
- 5/18 沖縄で海のワイングラス
- NEXT
- 5/24 シラタマツガルからのプチトラパニア祭り