5/17 ナカモト牧場におじゃま
2019/05/21
北部にも行ってみたいと事前にリクエストももらっていたので、行ってみました。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
そして当然のごとく、ナカモトイロワケハゼ詣で。
牧場管理主さんに最大の敬意を持ちつつ、牧場に入らせていただき、整備されたフィールドで遊ばせていただく。
きれいな貝殻に住んでいるなー。
寄れるね~。フィッシュアイモードで遊べるぐらいに寄れる。
お客さんが刺さる人なので、私も空いているナカモトさんに刺さって、遊んできました。
こんな感じでも撮ったりね。
私でも楽しいんだから、お客さんはそりゃー楽しいわね。
ナカモトイロワケハゼって本当にアイドルだな。
そして、これこれ。
ホネホネハウス。
まぁー、なんというか……。
ゴージャスだね。
いろいろ撮影してみるんだけれど、絵にするのが最高に難しい。
悩んでいると、ペアの二人がそろって顔出してくれてたりしてサービス満点。
でも、構図が決まらず、試行錯誤している間に泳ぎだしたり、隠れちゃったり。
ホント難しい。
ウミウシも歩いてました。
青抜きのできる場所にたくさんいました。ガラスハゼ。
おう。
なんじゃこりゃー。
黄色のオリヅルエビじゃん。
この色彩の個体はお初です。嬉しい。
でっかいオニダルマオコゼが3つ並んでいました。
キンチャクガニも登場。
セミエビ? ゾウリエビ? そんなのもいました。
コウイカの仲間の子供サイズがたくさん見られる季節ですね。
久しぶりに大きいのと出会いました。
ペリクリメネス・ストォルチィ。
こいつもたくさんいました。大人はそんなに見ないけれどね。
アマミウシノシタ子供。
前より減ったような気がする。
オオアリモウミウシ。正面から撮りたいんだけれど、移動スピードが本当に速いんだよね。
ハウジング内が曇ってしまって、写真がクリアに撮れなくなってしまった。
最後の最後にゴミみたいなアオモンツガルウミウシが出てきました。
2ミリぐらいでした。
ナカモトイロワケハゼ、やっぱかわいいね。久しぶりに見ると、そう思います。牧場管理主さん、感謝。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
9/11 台風後調査ボートダイブ
9月の頭に台風9.10号と連続してやってきました。かなり大きな台風でしたが、すん …
-
-
3/24 さりげなくカノコウロコウミウシ登場
昨日までは3-4人のお客様で混雑していたのだが、今日からはいつものウミウシ大好き …
-
-
5/22 4ボートダイブ
久しぶりに潜ります! というリピーターさんたちと一緒にボートダイビング。梅雨に入 …
-
-
1/15 東海岸にもピカチューウミウシが・・・、しかも群れ?
先日は友人ショップのお手伝いに急遽抜擢されて、東海岸の金武湾からボートで潜ってガ …
-
-
2/4 トラパニア祭りの火は消えず
昨日に続き……、いや、昨日を凌駕するほどの寒気の中潜ってきました。ドライだけれど …
-
-
7/15 リバートレからの青の洞窟スノーケリング
今日の午前中はリバートレッキング。そこから午後もスピッツの青の洞窟スノーケリング …
-
-
2/16.17 寒き中を……、感謝
今年は暖冬だな~というのは沖縄に住んでいる人たちの共通する思いであろう。 しかし …
-
-
6/7 今日は2ビーチ
フェイスブックでは近隣のガイドさんたちがサンゴの産卵でナイトダイブに忙しそうな様 …
-
-
2/15 真栄田でよかよか
昨晩のナイトダイブに続いて今日の午前中もダイビングを依頼されたので、一緒に遊ぶつ …
-
-
9/26 アシビロサンゴヤドリガニは死なず
今日も地元のリピーターさんたちとダイビング。北部まで来ないと、潜れる場所がありま …
- PREV
- 5/16 ハゼレッド
- NEXT
- 5/18 沖縄で海のワイングラス