5/16 ハゼレッド
2019/05/21
今日からハゼ好きのリピーターさん。どこに行こうか悩んだけれど、今日から3日間の風回りなども考えてレッドビーチが今日が一番穏やかかな? と思ってレッドに来ました。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
もう5月なので、北風がずっと吹くことはなくて、むしろ南風の方が多いぐらい。スピッツに来るようなお客さんは泥場が好きな人が多いので、夏でもレッドに潜りたいというリクエストが当然のようにあるし、夏のレッドは泥ハゼ観察にはもってこいなのだ。
今日のファーストタッチはニラミハゼでした。
泥地にはオオウラメリベウミウシが多い。
無腸動物の仲間だと思われるものも多数。
おお、こんな奴までいました。
レッドの泥地でたまに見かけます。
アミメウロコウミウシ。
ウミエラにエビがくっついていたけれど、なんかよくわからん写真しか撮れなかった。
ジョーを紹介して遊んでいる間に、ここのウミエラのエビのことをすっかり忘れてしまい、お客様には紹介できず。
申し訳ない。
そしたお客様の大好物である泥ハゼワールドに。
ヤツシハゼはきれいな色をしているのが多かったです。
ヤツシハゼ属の一種もその中に混ざって、普通に見られます。
クロホシウミヘビ。
変わったポーズでした。
いたるところにクロオビハゼの子供がいっぱい。
黄色もいます。
黄色のこのサイズは確信が持てないけれど、たぶんクロオビハゼでしょう。
ここまでのサイズになると、黒帯が出てくるので確信が持てます。
沖に出てハゼ科の一種と遊んできました。背びれが開いているような集中した写真はお客さんにお任せして、私は記録写真だけ適当に撮影して周囲をウロウロネタ探し。ツノザヤウミウシなども出てきました。
そしてお客様の大好きなウシオニハゼにも遭遇できて安堵。
ウシオニハゼに刺さっておられる間にウロウロしていたら見慣れぬハゼが。
写真で見たら、オイランハゼですね。
レッドにもこんな大きいのがいるんだねー。
ソメワケヤッコ子供もいました。
子供が多くなってきたのは嬉しいことです。
ミナミハコフグ子供も。
イトヒキフエダイがとんでもない色彩で停止していました。
じっーと見ていると、だんだん普通の色に変わっていきました。
キイロウミウシは大きかったです。
そしてレッドではやっぱりトラパニアたちを紹介したい。
ハゼダイブだったけれど、ひとつぐらいはトラパニアを……。
っていうことで、オレンジトラパニアことトラパニア属の一種を紹介できて安堵。
前、見た場所にいつもいない。その周囲を探すとなんとか見つかるけれど、なんだかんだで通年見られています。
よしよし。
明日はどこに行こうかなー?


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
3/16 春雨にカメ~
3月なのに、全国的に冷え込んでいますね。そんな今日は春分の日明け、3/22。子供 …
-
-
5/1 予定外にタイドプール
今日からGW後半のお客さんがやってくるので、午後から2ダイブしてきました。 沖縄 …
-
-
11/10 東海岸でもチョウチョウウオ
あいにくの北風になってしまったのでレッドビーチに来た。浅瀬に少し残っているサンゴ …
-
-
4/2 ウミウシ合宿パート2最終日
昨日のリピーターさんたち、今日までの二日間をウミウシダイビングに使ってくれました …
-
-
5/21 赤ヨロイボウズハゼ
で、なんとか、晴れた……とは言えないけれど、雨は降らなかった土曜日。川ハゼガイド …
-
-
ウミウシ写真の更新漏れ発見。ホクヨウウミウシsp
2015年の2/21に大量の写真漏れが認められたため、追記しました。 レア種にた …
-
-
8/7 降雨によりリバートレッキング中止後、万座周辺にて2ボート
昨晩から降り続いた雨で川は増水してしまった。川がだめなら海に。 午後からリピータ …
-
-
2/21 プロカモペルス・マクラポディウム
ウミウシダイブの2日目。今日は北部の泥地からスタート。ここはウスバネウミコチョウ …
-
-
2/20 ブルーバードに乗って……
今日は早速昨日のリベンジに来たら、レッドビーチでお世話になったOさんも来ていたの …
-
-
9/21 台風後ネタチェック
明日からのダイビングに備えて、時間ができたのでちょっとだけネタ調査に行ってきまし …
- PREV
- 5/15 フジタウミウシ属の一種
- NEXT
- 5/17 ナカモト牧場におじゃま