4/30 GW4日目 北部ビーチで連続3ビーチ
今日はGW中、唯一の朝からマンツーマン。今日以外は2-3人、多いときは4人のお客様と一緒に潜らせていただいたありがたいスピッツでございます。ダイビングだけならそんなにしんどくない状態なのだが、今はリバートレッキング屋さんもやっていて、この時期はウェットスーツの準備が超大変。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
4時半に起きて、ブーツ、ウエットスーツ、ライフジャケットの準備をしてスタッフを送りだしてからのダイビングだ。
明日からのお客様にいただいていたナカモトイロワケハゼのリクエストも気にかかっていたので、お客様に話を振ってみると、了承を得られたので、北部まで行ってみることにした。
で、肝心のナカモトイロワケハゼ、見るには見れました。
牧場管理主さんにエグジット後にいろいろ聞いて納得。うーん、昨晩にもっといろいろ尋ねておくべきだった。
ウミウシも探しつつ、なんでもかんでもいたら紹介……、って感じ。

ツノクロミドリガイ
でも、久しぶりに潜るポイントなので、そんなにいろいろ見つけられるわけもなく、やっぱウミウシに目が行ってしまう。

ホリミノウミウシ属の一種
偶然にもハナヒゲウツボの黒から青に色変わりする段階の個体に出会えた。
もうすぐ完全な青になるのかな……。

ハナヒゲウツボ黒から青色
わりと大きなアオモンツガルウミウシ。

アオモンツガルウミウシ
クマノミも小さいのはまだまだなかなかいない。

クマノミ
黄色のジョーは冬から定位置をキープし、相変わらずの頑張り屋さん。

ジョー黄色
紫のカイメンは写真派ダイバーさんに受けが良い。なにかが乗っていたら教えるようにしております。

タテジマヘビギンポ
ぷよぷよ浮かんでいるこのゾエア幼生。
オレンジ色がいたら撮ってあげたくて、お客様が黄色ジョーに刺さっている間に格闘してみたけれど、うーん……。
コンデジじゃ、厳しいな。

ゾエア幼生かな
お昼ご飯を後回しにして、続けて3本目。
早く帰りたいのには渋滞を避けたいという明確な理由がある。
続けて3本潜るために、3ダイブ目の潜水地はゴリラチョップ。
パーフェクトなダイビングプロファイルだ。
浅瀬……しか存在しないダイビングポイントのメリットを体いっぱいに受けて、続けて3本ロングダイブしても体の残留窒素は余裕で無限圧時間内に収まっています。
コウワンテグリはアカメハゼにお客様が刺さっている間の遊び相手に。

コウワンテグリ
青抜きできるアカメハゼはフォト派ダイバーの心をつかむのに十二分だ。

アカメハゼ
背景にバブルも入れて、青色に一つも二つも工夫と細工を。

アカメハゼ
狙ったウミウシは出なかったけれど、フジタウミウシ属の一種は相も変わらずたくさんいた。

フジタウミウシ属の一種
ツノワホリミノウミウシはヒットですな。ここではよく見つけられる。
好きな環境なんだろうね。

ツノワホリミノウミウシ

ツノワホリミノウミウシ
スカシとキンメの根まで行ってみたら、オニダルマオコゼが大量でびっくり。
怖くて近寄れませんな。

オニダルマオコゼ
砂地にいるのはチャイロコトリガイ。

チャイロコトリガイ
アズキウミウシや、

アズキウミウシ
オオアリモウミウシ。

オオアリモウミウシ
オオアリモウミウシはひとつ見つけたら、その周囲にまた。その周囲にまた。って感じで見つかります。

オオアリモウミウシ
帰りはやかそばまでお昼ご飯を我慢。
やかそばでたらふく食べて本日終了。
これで平成が終わったんだね。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
10/29 ロクセンヤッコygからのミミックオクトパス
今日のお客様は川のハゼもリクエストされていたのだが、事前の調査で今年の川はパワー …
-
-
12/26 ウミウシ合宿3日目、順調なり
冬のウミウシ合宿にレッドビーチは外せません。今年のウミウシの出現状況はいかなるも …
-
-
11/26 ツキホシトラフハナヒゲェ~
今日は地元のお客様と、地元ダイバーで賑わっている海に潜ってきました。 砂地を徘徊 …
-
-
4/30 アオサハギ子供
今日は午後から2ダイブです。地元のリピーターさんとポイントのリクエストもなく、乗 …
-
-
2/11 素晴らしい天候の恩納村ダイビング
建国記念日はとてもいい天気になった沖縄です。風も止んで、日向にいるとぽかぽか温か …
-
-
1/21 センジュミノウミウシ
ヘビーリピーターの地元のダイバーさんと潜ってきました。土曜日もご予約いただいてい …
-
-
1/11 アヤニシキと卵
しばらく暇だな~と思っていたら、懐かしいお客様から連絡をいただき潜ってきました。 …
-
-
12/12 川ハゼのリクエストにより、水温18度なり
毎年、遊びに来ていただくご夫婦なのだが、海で一緒に潜ったのは一度だけ。そのときも …
-
-
11/23 恩納村でじっくり3ダイブ
昨日も潜っていただいた地元のリピーターさん。2日連続でありがとうございます。今日 …
-
-
3/31 なんでも見ましょう、ボートダイブ
ウミウシダイブも終わり、地元のお客様となんでもダイビング。ボートで行ってきました …
- PREV
- 4/29 GW3日目 うねりを避けてボートダイブ
- NEXT
- 5/1 GW5日目 雨のレッド