4/27 GW初日 あいにくの天候でレッドビーチ
GW始まっちゃった。10連休ってすごいねー……って簡単に思っていたけれど、終わってみれば、もうこりごり。次回からは分散型に一票。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
あいにくの風回りの初日。どこに行こうか悩んだけれど、レッドビーチに来ました。ウミウシ好きの人だし、レッドビーチも連れてきてあげたかったし。
ウミウシは少ないながらも、ちらほら見つかる。
毎年出てくるこの白いウミウシはレッドビーチの定番だね。
触角の先端が黒くなっているのがクモガクレウミウシで、白いのがこいつ。

ハラックサウミウシ属の一種
去年の年末年始のトラパニア大祭りで見つけて以来、コンスタントに発見できており、通年見られるウミウシになった感のあるこのオレンジトラパニア。
トラパニア属のウミウシは人気があるので、通年見られる種類が生息していることは実に喜ばしいことだけれど、なんせ小さいし、いつも場所変わっているし……、探すのが大変なウミウシでもある。ただホストは決まっているので、そーいう意味では、探しやすいウミウシでもある。
このホストは西海岸にもたくさんあるのだけれど、西海岸側の海では見たことがない。
今後のテーマは、こいつを西側のきれいな海で探し出すことでもあるね。

オレンジトラパニアことトラパニア属の一種
こちらもレッドビーチでは定番化しつつある、コトヒメウミウシ属の一種。
大きくなっても5ミリぐらいなので、全然目立っていないけれど、真剣に探してあげたら、きっと毎回見つかるはず。

コトヒメウミウシ属の一種
マントヒヒボヤの子供だと思うのだが、犬顔だよね。
こんな顔の犬いたよね。

こんな犬いるよねー
サンカクウミウシは自分でもよく見つけたな……、ってぐらい。
普通に柱にくっついていたのに視線が止まって、
「あ、君、ウミウシだよね?」って言葉が浮かんで、じぃっーと見ていたら、やっぱウミウシだったって感じ。

サンカクウミウシ
こちらはお客様のTさんから教えてもらった、パスタチゴミノウミウシ。エッグイーターらしくウミウシの卵の中を迷路状態。

パスタチゴミノウミウシ
この日はキイロウミウシがたくさん見られた日でした。GW中にレッドビーチはよく行ったのだが、キイロウミウシを見たのはこの日だけ。
どこに隠れちゃうのかなー?

キイロウミウシ
定番の中の定番。いつもどこかに隠れているであろうイチゴジャムウミウシ。
事前に姿かたちを頭に叩き込んでおかないと、おおよそウミウシとは判別できない形状だ。
触角らしきものが出ていない時も多いし、二次鰓にいたっては私もあんまり認識した記憶がない。
それでも今ではパッと見ただけでイチゴジャムウミウシ発見!!って見つけられちゃうのは経験値が上がったことに他ならない。
経験ってすげーな。

イチゴジャムウミウシ
きれいなところを産み場所に決めたセンテンイロウミウシ。フジナミウミウシはなにをしに行ってるんだろうか?
まさか卵、食べないよね?

フジナミウミウシ+センテンイロウミウシ産卵中
レッドビーチにシライトウミウシ。
あんまり見ないような気がする。
気がする……、だけで、実際は見ているのかもしれないけれど、記憶には残っていない。
それほど印象に残るウミウシではないってことだね。

シライトウミウシ
デジイチの人にはぜひじっくり撮ってほしいウミウシのひとつ。
クロヘリアメフラシはごくごく普通種だけれど、やっぱその表情の楽しさはアメフラシ属のウミウシならではって感じ。

クロヘリアメフラシ
コペってこんな模様があったっけ?

コペボーダ
どうした!? ボロボロやん!!
ハスイロウミウシになにが起こったのか?

ハスイロウミウシ
おぅ、ビンゴ!!
普段は見ないホストに、普段はいないアカマダラツガルウミウシの小さいの発見。
ウミウシ好きのお客様の時に発見できてうれしい。

アカマダラツガルウミウシ
そして大入り袋がダブルで登場。

フジナミウミウシ
チギレフシエラガイをわんさか見たこのGW。
レッドビーチのチギレフシエラガイの周りにはマントヒヒボヤがいっぱい。

チギレフシエラガイ in マントヒヒホヤ
ウミウシを探す私の眼前から逃げようとしなかったヒトスジタマガシラ。
撮ってやったぜ。

ヒトスジタマガシラ
初日は天候もすぐれない中をレッドビーチで3ダイブ。
やっぱ温かいシャワーがすぐに浴びれる環境って大事だから。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
7/3 ザ・マクロダイブ
ダイビング復活のリピーターさんたちと地元のリピーターさんと一緒になって、細かい生 …
-
-
2/10 最大級寒波の中、川に出動す
今日は早朝からやんばるに行くつもりでいたのに、あまりの寒さに断念。こんな寒い日に …
-
-
6/24 ワイド+マクロボートダイブ
今日もリピーターさんたちと潜ってる。 だいたい、いつもリピーターさんだね。 広告 …
-
-
3/16 春雨にカメ~
3月なのに、全国的に冷え込んでいますね。そんな今日は春分の日明け、3/22。子供 …
-
-
10/5 ピンク色が出したい……
モルディブツアーで何度かお世話になったリピーター様が遊びに来てくれました。お久し …
-
-
9/8 真栄田でビーチダイブ
年に何度か遊びに来てくださるリピーターMさんとダイビング。今日はホームである真栄 …
-
-
5/19 川の点検と調査
週末にかけて川ハゼのガイドのリクエストがきているので、川の調査というか点検。だっ …
-
-
1/2 ウミウシダイブ10日目 トラパニア祭じゃぁ~
新年2日目。この日は我ながら会心のガイドだった。こんなに出てくるのか!! と海の …
-
-
3/15 ぜいたくダイビング
お客さんがいなかったので、潜らない日々が続いていたのですが、約10日ぶりに潜って …
-
-
3/21 リピートしていただきタイドプールへ
土曜日は去年遊びにきていただいたお2人のゲストにリピートしていただけまして、ダイ …
- PREV
- 4/24 ピグミー4種盛り
- NEXT
- 4/28 GW2日目 ボートでピグミー4種盛り