2/2 パンダツノ再会
久しぶりにお客さん。いつもごひいきにしてもらっている地元リピーターさん、レッドビーチでマンツーマンです。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
きれいなウミウシが出できた。現場では名前がすぐに出てこなかったけれど、調べたらどうやら普通のラベンダーウミウシみたい。

ラベンダーウミウシ
チリメンウミウシもいたし、普通種はけっこうたくさん出てきてくれました。

チリメンウミウシ
ニチロミノウミウシもたくさんいました。

ニチロミノウミウシ
アカマダラツガルウミウシには出会えなかったけれど、ピナクルミノウミウシに出会えました。
小さいです。2ミリぐらい。

ピナクルミノウミウシ
探すと昔はいっぱいいたんだけれど、今では少なくなっちゃった。

ナナフシウミウシ
そしてどうにかゲットのパンダツノウミウシ。あいつかな~。
あいつなら、大きくなったね。一ヶ月ですっかりもう大人だ。

パンダツノウミウシ
まだいるよ。コトヒメウミウシ属の一種。

コトヒメウミウシ属の一種
トラパニアたちは見つからない。きれいなコペボーダがいました。

コペボーダ
泥地ではツノザヤウミウシがまだ見られました。

ツノザヤウミウシ
大きなコモンウミウシ。

コモンウミウシ
我々の周りをまわってくれたコガネシマアジ。

コガネシマアジ
2本目はあまり動かずに遊びました。
ソバカスヒカリウミウシとは今期たくさん出会えています。

ソバカスヒカリウミウシ
顔が楽しいクロヘリアメフラシ。

クロヘリアメフラシ
お客様は黒色のハナヒゲウツボに刺さっていたので、私は周囲をうろうろ。
すると、以前見たのと同じ個体であろうウミガメと遭遇。

ウミガメ
レッドビーチらしく背景に鉄塔を入れたかったのだが、そこまでは一緒に泳いでくれなかった。

ウミガメ
フタホシタカノハハゼはスミゾメキヌハダウミウシ付きでした。

フタホシタカノハハゼにスミゾメキヌハダウミウシ
目のアップを撮ってみたが、あんまりおもしろい写真にはならなかった。

オニカサゴの目
魚はオニカサゴです。

オニカサゴ
大きなセダカカワハギもいたので、当然ゆっくり刺さってもらいました。

セダカカワハギ
帰りは、穏やかな水面を水中から見ているのが楽しい。青い空と白い雲。レッドの堤防。う~ん、冬の沖縄だねー。

べた凪快晴で水中からの青空が爽やか~
明日はもっと穏やかになる予報だから、ボートに乗りましょう。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
3/30 本当に久しぶりの水納島ダイビング
3/25より休暇に入り、しばし帰省しておりました。3/29には戻ってきて、翌日か …
-
-
12/8 レッドビーチが徐々にクリアーに
リピーターさんが遊びに来てくれたタイミングをばっちし見計らって、見事な北風になっ …
-
-
1/8 愛人的ガイド、ヒゲモジャ~カスミミノsp
今日からのお客様は昨日のお客様のご夫婦のお友達。そんでもってスピッツには過去、何 …
-
-
3/29 ウミウシ合宿最終日 Phyllodesmium undulatum フィロデスミウム・ウンドゥラートゥム
ようやく、ようやく最終日にして風が東から南寄りに変わり、恩納村で潜ることができま …
-
-
2/19 久しぶりハゴロモハゼsp
気になる魚を思い出して午前の仕事終わりに潜ってきました。 沖縄本島恩納村のダイビ …
-
-
8/27 イノー観察スノーケリング+ファンダイブ
27日の午前中はイノー観察スノーケリングでお仕事させていただきました。 スピッツ …
-
-
5/25 ヨダレカケとタマカエルウオ
しばらくファンダイブのお客さんが入っていなかった。合間に体験ダイビングしたりして …
-
-
12/18 ナイトロックス講習
今日はいつもリバートレッキングを手伝ってくれている琉大の学生さんとそのお友達さん …
-
-
5/27 5月のレッドビーチでウミウシダイブ
本日はとある事情によりダイビングは午前中のみです。申し訳ございません。で、朝早く …
-
-
4/27 海藻パラダイス
GW直前。今年のGWはダイビングはヒマヒマなGWです。のんびりやっていきましょう …
- PREV
- 1/31 今日も調査で徒然
- NEXT
- 2/3 アゴハタとキンナミミドリガイ