2014スピッツ的生物ランキング第8位 ギンガメアジ
2015/02/10

ギンガメアジ
今冬は珍しいことに、金武のレッドビーチにギンガメアジが出現。しかも、群れです。レッドビーチにはショップをオープンした当初から潜ってきたけれど、こんなことは初めて。加えて、今年は全体的に金武湾の透明度が高い・・・ような気がしている。
なので、ギンガメアジの群れも全体を見れて、お客様もきっと満足・・・な・・・はず。
私のコンデジにはワイドレンズがついていなので、上手に撮ってあげられないけれど、コンパクトデジカメのレンズでもこんなにたくさん写るほど・・・、いっぱいいます。

ギンガメアジ
これを書いている1月中頃でまだ確認できているので、いつまで確認できるか楽しみにしながら観察を続けたいと思います。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第5位 ゴノダクティラセス・グラブロス
派手なシャコです。この個体のあと、別のポイントでも何度か見たので、珍しいというわ …
-
-
2007年スピッツ的生物ランキング第5位 小さなウミウシいっぱい
今年はたくさんの小さなウミウシを見ることができました。ウミウシに詳しいイントラI …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第3位 ヒメオニオコゼyg
いやー・・・。なんだ、これ? っていう初対面の印象だった。 最初は止まっていたん …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第7位 お客様より・・・
地味! まぁーそう言うなかれ。このハゼそのものが7位なのではなくて、このハゼたち …
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第8位 タマミルウミウシ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第1位 ピグミーシードラゴン
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2007年スピッツ的生物的ランキング第1位 ハダカコケギンポ
え? いまさら? という感じのハダカコケギンポが1位。今でこそポピュラーな魚にな …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第5位 ハゴロモハゼ黄化個体
泥場はスピッツのレギュラーフィールドだ。夏場でも午前中にボートで西側の綺麗な珊瑚 …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第6位 甲殻類いろいろ
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング
今年もこのシーズンがやってきました。2011年を振り返るランキング。 私、世古の …