12/30 ウミウシダイブ4日目、レッドビーチでウミウシを追え
北風が止まりません。今日もレッドビーチなのだ。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
3日連続のレッドビーチでお客さんから文句が来ないのか? と心配されることなかれ。
そーいう趣向の人に好かれているスピッツなので、別にきれいな海に潜れなくたって不平を言うような人はいない。むしろ泥ハゼが見られるし、ウミウシも見られるし、MさんもOさんも、今日から参加するKさんもレッドビーチで非常にウェルカムなのだ。
Oさんはウミウシに専念。Mさんはウミウシたまに泥ハゼちらほら。Kさんはなんでも撮影……。
って感じでこの日は潜りました。
昨日見つけたパンダツノウミウシはそのままの場所で引き続き観察できました。

パンダツノウミウシ
その近くにいたアカスジツガルウミウシをお客様が発見。2ミリぐらいかな。非常に小さい。

アカスジツガルウミウシ
こちらは大きかった。3cmぐらいあろうかという、ニチロミノウミウシ。

ニチロミノウミウシ
その隣からはキイロウミウシも登場。私は撮影していないが、トウモンウミコチョウも出てきました。

キイロウミウシ
泥地に見られる卵の中にはスナチゴミノウミウシが入っていました。

スナチゴミノウミウシ

スナチゴミノウミウシ
Oさんの発見。リーフミノウミウシ。

リーフミノウミウシ
今までで最小のトラパニア属の一種。1ミリぐらい。肉眼では白いゴミにしか見えません。

トラパニアsp
わりと大きめ。カイコガイダマシかな。

カイコガイダマシかな?
今日も交接していました。
この場所ではこの年末年始、長い時間このトラパニア属の一種を定点観察できました。感謝。

トラパニア属の一種

トラパニア属の一種
探せば、どこかで見つかるナナフシウミウシ。

ナナフシウミウシ
ウミウシ探しているといろんなものも見つかる。この季節にこのサイズのミナミハコフグ子供がいるとは。

ミナミハコフグ子供
今日のマントヒヒボヤの顔はイケてないですねー。「はじめ人間ギャートルズ」のドテチンを想起させる。

こんな顔のゴリラいるよね?
日々違う場所をチェックできるので、新しいウミウシが日々増えていく。常時、同じポイントを潜ることでのメリットも多い。
また見つけたウミウシのその後を追えることも大きなメリットだ。特に極小パンダツノウミウシの今後は是非とも追っていきたい。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
1/6 なんでも見ますよ~
ウミウシダイブが昨日にて終了。今日からはお客様が入れ替わります。今日からのFさん …
-
-
6/26 お義母さん体験ダイビング
この日は古くからのリピーターさんがお義母さんを連れて沖縄入り。体験ダイビングを担 …
-
-
6/11 ちょっとスノーケリング、ちょっとダイビング
全然更新していなかったのには……。特にわけもなく、暇だったのだ。 沖縄本島恩納村 …
-
-
5/18 沖縄で海のワイングラス
今日は途中から合流するリピーターさんがいるので近場のビーチで潜ってきました。 沖 …
-
-
3/29 ウミウシダイブ6日目再会嬉しや
最後に更新したのが4/4でほぼ2週間なにも更新せずに時間だけが経ってしまいました …
-
-
7/16 マクロにワイドにマンツーマン
今日は北部で潜ってまして、マクロもこなしつつ、ワイドでもやってみたいというリピー …
-
-
10/22 ツマジロオコゼとアカントフェックス・レウリニス
今年沖縄に越してこられたご夫婦がリピーターさんとなって戻ってきていただけました。 …
-
-
7/4 午後からタイドプールで3時間
先日見つけたホタテツノハゼとゲストのリピーターさんに遊んでもらおうと思ったのだが …
-
-
7/22,23,24 講習+ファンダイブ
夏休み入ってすぐの3日間は久しぶりのリピーターさんが、愛娘のOW講習を受講しに恩 …
-
-
6/20 スノーケリング
懐かしいご夫婦がご来店。スピッツのモルディブツアーにも参加していただいたパパリン …