11/7 西で東でポイント調査
この週末のお客様は毎年来てくれている魚に詳しいご夫婦。ぜひなにかホットなネタを提供したい……、と、直前で一夜漬けのような調査ダイビング三昧。さてさて、グッドラックは訪れるのか?
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
今日はどこに行こうか? と考えて、考えて……、写真を見るとレッドビーチに来ているね。
なぜ、レッドビーチを潜ったのか、今となっては……、そう。これを書いている2019/1/27の今となっては理由はよく覚えていない。
なんでだろうか?
とにかくレッドビーチで調査的に潜ったのだ。

ミジュン球

アミメミノカエルウオ

ヒメフエダイ

カスリハゼ属の一種

カスリハゼ属の一種

ヤツシハゼ属の一種

ビイドロカクレエビ

イトヒキハゼ属の一種

イトヒキハゼ属の一種

ミミックオクトパス

オニサルハゼ
と、まぁーいつものメンバーだね。
鉄塔に来たら、思いのほかフエダイたちがいっぱい。
なにがいるのか? 撮ってみた。

キンセンフエダイ

ヨスジフエダイ

タテフエダイ

キュウセンフエダイ

ヒトスジタマガシラ

イッテンフエダイ
なんてメンバーが鉄塔の下で群れていました。
エグジットしたら水面でSUPやってました。
レッドビーチでSUPか~。なんか時の変遷を感じてしまう。
こんなビーチ、誰も来なかったのにね。

レッドビーチでSUPやってる~
そして真栄田岬に帰って潜ってみた。
なにかしらのヒットを求めて。

ヒレナガネジリンボウ

ヒメオニハゼかな

ホタテツノハゼ

アナエビ科の一種? とにかくエビさん

写真が悪く判別不可。ベンケイハゼの仲間

写真が悪く判別不可。ベンケイハゼの仲間

ハナハゼ

ハナハゼ

カールおじさんホヤ

ムスジコショウダイ

ちぬまん、ことテングハギ

シシマイギンポ

ミジュン球

ゴテンカエルウオ
う~ん。
いつも見ていた生物が今もいてくれたことを確認できるのはとても嬉しいです。変わらずにいることはとても私を安堵させる。
そして新しいものに出会わないことにがっかりしてしまうのだが、1ダイブしたぐらいでなにも決断できないのが当たり前。見た場所よりも見ていない場所の方が断然多いのだ。私が見られなかったいろんな場所でまだ見ていない生物がきっと普通に暮らしているのだろう。
きっと、きっと明日は。なにかに出会えるさ。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
- 3/23 再びレッドビーチ - 03/04/2021
- 3/20 2ボート - 02/04/2021
- 3/8 3レッド - 02/04/2021
- 2/28 サルパがぷかぷか - 02/04/2021
関連記事
-
-
6/19 出会いぞくぞく、嬉しさが止まらない
7月になったというのに、私はまだ6月19日のログを書いている。とほほ。またたまっ …
-
-
3/17 エビ、カニ、ウミウシ、魚、いろいろ
昨日に続いて今日もダイビング。今日は北部に行ってきました。 沖縄本島恩納村のダイ …
-
-
11/22 PADIオープンウォーターダイバー講習2日目
昨日の講習を受けての本日。結果から言うと、やはりとても上等な生徒さんでした。今日 …
-
-
10/9 ミジュン球とヤノルス・サヴィンキンイ
う~ん、905hpaが残していったうねりがなかなか消えません。今日も潮の干満を読 …
-
-
7/4 午後からタイドプールで3時間
先日見つけたホタテツノハゼとゲストのリピーターさんに遊んでもらおうと思ったのだが …
-
-
6/10 4か月ぶりに書いていこう、ナカモトさん訪問
最後にログを書いたのは6/9。今日は10/5。4か月間放置してしまったこのサイト …
-
-
3/30 川の調査に行ってきました
今日は朝からリバートレッキングに行ってきました。で、午前中だけだったので、空いた …
-
-
11/10 空のタンスで……
たいしたヒットもなくお客さんを迎える日になってしまった。あっちゃー。 沖縄本島恩 …
-
-
1/25 やっとこさホネホネハウス
なんの用事があったのか忘れたけれど、そのついでに北部に行って、ちょろっと潜ってき …
-
-
6/17 ハナミノカサゴ子供
いや~……寒かった……。雨降るわ、風吹くわ、水温下がってるし。 やれやれ。 沖縄 …
- PREV
- 11/4 山田ポイントボート下でゆっくり
- NEXT
- 11/8 河口を調査もアタリは出ず