9/8 浅瀬+深場、セオリーを超えてゆこう
今日もリピーターさんと潜ります。浅瀬からスタート。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
最初に出てきたマイヒメエビ。舞姫エビ? なのか、My ヒメエビなのか? よくわからないネーミングだ。

マイヒメエビ
ここでいつも見られるイトマンクロユリハゼ。
でも、上手に撮ってあげられない。

イトマンクロユリハゼ
青い目が特徴的で個人的に大好きなオキナワホンヤドカリ。

オキナワホンヤドカリ
チョウチョウウオのちびは探していたけれど、あまりいませんでした。

スミツキトノサマダイ
名前のわからないカニさん。

カニさん
浅瀬にいるイレズミハゼ。

イレズミハゼ
イレズミハゼの近くによくいるヒバシヨウジ。

ヒバシヨウジ
コウワンテグリもいました。

コウワンテグリ
大きなメイロケブカガニに出会いました。歌舞伎顔ですよね。

メイロケブカガニ
クロスジアメフラシさん。

クロスジアメフラシ
ここで場所を変えて、タイドプールに来ました。
初見で衝撃的な場面に出会う。
まるではちみつを食べすぎて穴から出られなくなったぷーさんじやないか? と、感じてしまったキカイカエルウオ。
なんか……太りすぎだね。

キカイカエルウオ
ここのタイドプールではあまり見たことなかったけれど、まぁーいてもおかしくもない。ニセカエルウオです。

ニセカエルウオ
ここはタマギンポがたくさん見られます。局所的という表現が適切なのかはわからないけれど、このタイドプールにはいつ来てもたくさん見られます。

タマギンポ
そしてタイドプールに来るのはこんな写真を撮りたいからでもある。水面の反射を利用した鏡面写真です。
波立たない環境だからこそ遊べる撮影だ。

タマギンポ、鏡面写真
タイドプールにはいろんな魚が住んでいます。
上の魚がスジギンポ。下の魚がホホグロギンポ。

スジギンポとホホグロギンポ
こちらは上で並んでいるのがタネギンポ。たぶんタネギンポ。
タネギンポとカブキギンポはまだはっきりと明確に分別できていないです、私の中で。

タネギンポ+ホホグロギンポ
そしてこれなしではやっぱり物足りない、ロウソクギンポ。
多くのタイドプールダイバーが求めるこの魚の魅力はやっぱりその愛くるしさであろう。
ぜひライブで見に来てね。

ロウソクギンポ
こんな感じに踊ってくれます。
全然見られない時期もあるんだけれど、この日はけっこうたくさん見られて、派手にケンカしていたヒレナガカエルウオ。
今夏に写真家の吉野雄介さんのギンポ、カエルウオ撮影隊に少しだけ参加させていただいた。
その中で知った、この魚の特徴。ヒレナガカエルウオのヒレって尻ビレが長かったってこと。
ヒレっていうと、背びればっかり気になっちゃうけれど……、あれ、そーいうのは私だけ?
そりゃー尻ビレが長くなってる魚がいてもおかしくないよね。普段はそんな特徴、全然見えなかったから、気づかなかった。
でも、ケンカすると、尻ビレ、ビンビンに開くね。

ヒレナガカエルウオ、ケンカ中
ケンカの様子を動画で撮影したので、載せとこうね。
タイドプールでもウミウシは見られる。

ユウゼンウミウシ
そしてけっこうかわいい奴にも出会えたりする。
ミナミハコフグ子供です。

ミナミハコフグ子供
この日のヒットはホホグロギンポたち。
婚姻色になっていました。

ホホグロギンポ婚姻色
そしてメスの誘惑に踊りまくっていました。

ホホグロギンポ婚姻色

ホホグロギンポ婚姻色
で、オス同士が集まると、色が白っぽく変わっちゃうんですよね。

ホホグロギンポ集会中
これは対異性ではなく、同性に対する戦闘色なのかな?

ホホグロギンポ戦闘色?

ホホグロギンポ戦闘色?
見ていてそんな感じを受けました。
こちらも動画で撮影したので、ご覧くださいませ。
ホホグロギンポ子供はこんな感じ。

ホホグロギンポ

ホホグロギンポ子供
そして細かい赤点が多数あるハナカエルウオ。
夏に見た個体よりも大きくなっていました。同じ個体かどうかはわからないけれどね。

ハナカエルウオ
そして、以前にも出会ったクロギンポ。このラインのある個体はオスでしょうね。

クロギンポかな?
今夏に吉野雄介さんにクロギンポを紹介したのですが、その時にとても美しい写真を撮影されています。
ラインがないので、これはメスになると思うんですが、ヒレを開いたところを初めてまじまじ見られました。
いつも通過するだけの魚なので、なかなかじっくり見れません。撮影も最高に難しかったはず。さすがです。
今度はオスもやっつけてほしい。
そして最後に深場に潜ってきました。
「反復ダイビングするときは順番に深度を浅くするべし」というのがセオリーだが、冷静にこの日のダイビングプロフィールを顧みれば、こんな潜水計画も全然アリです。
柔らか頭で攻めましょう。
で、アケボノハゼ、ゲット。ダブルでした。

アケボノハゼ
深い場所でよく出会うエビさんや、

ポントニデス・マルディブエンシス
黄色いスズメダイたちと遊ぶ。

ヤマブキスズメダイ子供
ウミウシも少々。

シンバミノウミウシでしょうか?

ラベンダーウミウシ
最後はやっぱり浅瀬でルリホシスズメダイ。

ルリホシスズメダイyg
う~ん、いとをかし。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
10/25 調査で2ダイブ
今日は近隣仲良しイントラTさんと調査ダイビング。ブルーバードリボンゴビーの生存確 …
-
-
8/19,20 ホーム恩納村でボートダイビング
ヨッシー家族のラスト二日間は遠征を止めて、ホームである恩納村でのんびり潜ることに …
-
-
9/16 万座ボートで調査
午前のリバートレッキングを終えて、午後から時間があったので、スピッツに戻る手前の …
-
-
2/18 トラパニア改めモウサン祭かな?
いつも遊びに来ていただく地元のリピーターさんと2ダイブしてきました。弱い北風でし …
-
-
5/5 GW最終日はボートにて
昨日残っていたうねりもほぼなくなった。ビーチからでも潜れそうだったけれど、それは …
-
-
1/7 今日もいろいろ……
クリスマス前からずっと続いていたお仕事も今日でひと段落。遊びに来ていただいた皆々 …
-
-
9/24 ビーチ梯子ダイブ
昨日から続けて潜っていただけるリピーターさんが2名。残ったメンバーはかなりマニア …
-
-
3/19 うねりを避けて放浪
今日もビーチダイブ。お客さんは1人で、その人がビーチでのんびり潜るのが好きな方な …
-
-
5/31 ティーダゼブラヤドカリ
今日は午後から地元のお客様が合流されるので、その前に北部にて潜水。 イソウミウシ …
-
-
5/30 ギンポ・カエルウオの整理ダイブその3
今日も空いた時間を見つけては、調査に出かける。 沖縄本島恩納村のダイビング屋さん …
- PREV
- 9/7 連荘ヘル参り
- NEXT
- 9/14 普通種と遊ぼう