3/31 ここは地球なのか?!
昨日と同様にいい天気。暖かい・・・というかちょっと暑い・・・ぐらいの陽気である。午前中にリバートレッキングに出かける。せっかくやんばるまで仕事で来たし、午後は何もないので、海に潜るべきか? 川に入るべきか? 風はそよそよと南風。海はペタペタであーる。
よしっ!!
と、車を走らせてまたもや川に行ってしまった・・・。
気になっていた川を攻めたい気持ちが抑えられず・・・。川に調査に行ってしまった。水温はなんと20度を記録。もう海とそんなに変わらないじゃん!!
す、素晴らしい!!
で、肝心の調査内容は・・・というと、かなり期待はずれの川でした。もっと期待していたのですが・・・。ただ、個人的に好きな生き物がたくさんいまして、いっぱい撮影しちゃった。
まずはヨシノボリの中でも大好きなシマヨシノボリ。

シマヨシノボリ
ね? 派手でしょ?顔に入るシマシマ模様が特徴です。

シマヨシノボリ メス お腹に卵
そして、メスのお腹の卵は蛍光ブルーに輝くんです。美しいですね~。
そして、パッと見たときは、うん? アオバラヨシノボリ? と思ったほど美しい体色をしていますが、よくよく見ると、クロヨシノボリというハゼなんです。体の中央を走る黒いラインと背中に入るおぼろげな黒ライン。そして胸鰭基部の黒斑・・・。
ここまでそろえば、間違いなくクロヨシノボリですね。こんなに美しい個体もいるので、判別がややこしいです。

クロヨシノボリ
そして、そんなハゼの中でひときわ目立っていたのが・・・、

く、黒い物体が・・・
な、なんだあいつは?

ぼよぉ~ん・・・
おおおおぉぉぉぉ、シリケンイモリじゃん!!
けっこうたくさんいました。嬉しい。お腹の赤色は有毒種だよというアピールらしいです。なんでも体内にテトロドキシンを持っているそうです。お、恐ろしや・・・
で、しばらく撮影、観察していると、このように両手両足をだらりと垂れたまま止まってしまうことが多々あります。まさにシャッターチャンスな瞬間なのですが、ピタリ! と止まっているので反対にこっちがびっくりしてしまいます。

シリケンイモリだ!!
中層に浮いてても、ピタリ。着底していてもピタリ!。おかげでかわいく撮れました。
誰もいない川で両生類と対峙していると、不思議な感覚になっていきます。まるで別の惑星に迷い込んでしまったかのような・・・、

ここは地球ではない・・・って感覚になる
かわいかったです・・・。
明日は海に・・・。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
6/1 あきらめられぬタイドプール
お客様はスピッツのリピーターさん。毎回、来るたびにタイドプールに行っている。でも …
-
-
1/1 ウミウシ合宿9日目、まわる風に翻弄され……2本にて終了
お客様が宿泊している石川の宿、鶴味屋にピックアップに行くと、たくさんの人手が海を …
-
-
12/30 ラストダイブもレッドビーチ
年末の大寒波が予定よりも1日早く沖縄にも到達。寒い、寒いとぼやきながらの2ダイブ …
-
-
5/3 泥からサンゴまで、リュウキュウカスミミノウミウシがきたぁ~
GWが終わってしまった。全然忙しくもなかったけれど、日々お客様と一緒に楽しく潜ら …
-
-
9/21 山田で3ダイブ
連休3日目。今日もボートダイブ。今日は前兼久漁港から出ました。 沖縄本島恩納村の …
-
-
5/24 水温24℃レッドビーチ
昨日に続いて地元リピーターさんとダイビング。 北寄りの風になったので安定のレッド …
-
-
1/4 ウミウシダイブ12日目 西海岸でハレギミノとトサカリュウグウ
いよいよ長丁場のウミウシダイブも残り2日。海はけっこう穏やかになってきている。ど …
-
-
5/10 今日は4ダイブ
台風がフィリピン近海を通過し、徐々に沖縄地方に接近している中でのダイビング。予報 …
-
-
1/6 ウミウシダイブ最終日、エビもウミウシも
今日でウミウシダイブ最終日。締めはどこにしましょうか? とお客様と相談し、北部に …
-
-
3/25 泥地にまみれて3ダイブ
今日は徐々に北東風が弱まり、海も夕方にはかなり静かになりました。明日からは西海岸 …
- PREV
- 3/30 川の調査に行ってきました
- NEXT
- 国頭村 波止場食堂