6/22 ビーチ梯子ダイブで超浅場を移動
昨日から参加してもらってるヘビーリピーターさん。昨日はボートダイブに付き合っていただいたので、今日はマンツーマンなのでリクエストに従いビーチ梯子ダイブ。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
まずは深いところを攻めてきた。
大きなスソヒダウミウシがいきなり登場。
なにかいないかとウロウロ。
ああ、いたいた。
ピンクダートゴビーです。
浅瀬に戻りながら、見つけられるあれこれをいろいろ紹介。
なんでもないけれど、きれいな場所にいるものとかも紹介。
イシガキダイの大きいのが2匹もかたまっていたので撮ってみた。
そして超浅場も好きなリピーターさんなので、攻めてきました。
やっぱ、このトサカ顔は……、間違いなくチャームポイントですね。
そんな浅場には必ず住んでいるメガネオウギガニ。
つぶらな瞳です。
お客様の発見はラベンダーウミウシのダブル。
夏に向けてアカメハゼは大量入荷。いろんなシチュエーションで狙えました。
初夏は案外ウミウシとの遭遇の多い季節です。
それに比べると晩秋とか、全然いないよね。
セダカギンポたちがサンゴに卵を産んで守っている様子が観察できるのもこの季節。
そしてまたまた迷い込む超浅場の迷宮。
超かわいいゴテンカエルウオの子供に出会えました。嬉しいね。
ゴテンカエルウオの子供も、鼻毛みたいなフサフサがありますね。
そして鼻毛フサフサと言えば……、のシシマイギンポ。
最初に見つけてから、ずっと私の中では揺るぎないアイドルのポジションに座っておられます。
クマノミたちの子供がちょっときれいなイソギンチャクに住んでいれば、必ず紹介したい風景になりえます。
泥場も徘徊してきました。
今年も順調に出会えました、アカントフェックス・レウリニス。
そしてこちらも定番と言っても差支えなかろうであろう、サーシャコヤナギウミウシ。
トゲトゲウミウシとか、ヤノルス属の一種とか、いろいろな名前を経て、サーシャコヤナギウミウシに落ち着いたようです。
そして今年もたくさん出会いたいぞ、カエルアマダイ子供。
泥地ならば出てくるウミウシも一味違います。
カスミミノウミウシ属の一種、お出ましです。
もちろん普通のも多い。
泥場の超浅場にはハダカコケギンポ。
同じ超浅場でも環境が変われば、生物は変わる。海って……、水辺って……、楽しいね。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
6/24 ワイド+マクロボートダイブ
今日もリピーターさんたちと潜ってる。 だいたい、いつもリピーターさんだね。 広告 …
-
-
8/6 ウミウシ見たいんですが……
8/6は以前にスピッツで講習を受けてくれた親子さんが戻ってきてくれました。こーい …
-
-
6/20 夏の午後はタイドプール
土曜日のログをとばしてしまった。申し訳ない。この日は午後から希望ってことで、ボー …
-
-
2/26 アオモンギンポ狙い
とある筋から写真協力の話があったのだが、数年前の写真しか持っていなかったし、それ …
-
-
10/25 探し物ふらふら
あるものを探しながら、ふらふら潜ってきました。 沖縄本島恩納村でダイビング屋さん …
-
-
沖縄本島でコビトスズメダイ、ヘアリーフロッグフィッシュ
多忙につき、全然更新できなくなってきた。いつもの夏のスピッツだと言われれば、そう …
-
-
12/21 久しぶりに梯子でビーチ
昨日からのリピーターさん2日目。今日は東風になるけれど、昨日の北風のうねりがなく …
-
-
2/3 アゴハタとキンナミミドリガイ
昨日から連荘で潜っていただいております。ありがたや。今日は万座ボートダイブに行っ …
-
-
2/19 久しぶりハゴロモハゼsp
気になる魚を思い出して午前の仕事終わりに潜ってきました。 沖縄本島恩納村のダイビ …
-
-
10/7 イノー観察スノーケリングしてきました
今日のお客様は大阪のHさんからのご紹介。青の洞窟スノーケリングをリクエストされて …
- PREV
- 6/19 to 20 リハビリダイビング
- NEXT
- 6/23 ボート+ビーチダイブ