6/2 ミスガイパラダイス
2018/10/18
夏のダイビング中断時期前に保留にしていた6/2のログを書かないことには7月に突入できないので、書いてしまう。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
わからない魚は瀬能先生に夏の間に問い合わせメールを出しておいたので、お返事は頂いているので、それと照らし合わせながら書いていこう。
まずはこんなことは初めてだったので、非常に驚いたので記憶にも鮮明に残っている。
ミスガイの大量発生。
卵もたくさんありました。
泥に潜っているやつや、移動しているやつなどいろんなミスガイが見られました。
サツキハゼもいました。
ここでは常連インコハゼ。
沖縄でもこーいう環境に来るとカゴカキダイが見られます。
口内抱卵しているのかな? 口が膨らんでいるように見えるサンギルイシモチ。
2種が同じエリアに住んでいるので、ちゃんと見分けるのが至難の業。
カマヒレマツゲハゼとマツゲハゼ。
少しそのエリアから離れると増えてくるスジハゼの仲間たち。
これまた見分けるのが難解を極めます。
見慣れない大きな魚はクロコショウダイ。
岸に目を向けると、ミナミイソハゼ。
そしてこの日はクモハゼがいっぱい。
岸よりにはたくさんいるホシハゼたち。
オイランハゼは小さいのが多かった。大きいのもたまにいます。
かわいいのがいるな~と思ったら、クモギンポ
カスリハゼの黄色もいとをかし。
ここではコモンヤツシハゼが優占種のようです。たくさんいました。
色が変わっているのもたくさん見られました。
こーいうのが見られ始めると、ハゼも楽しくなるよね。
このあたりから瀬能先生に訊きまくりです。
チチブモドキ、ヤミクモハゼ……、む、むずかしい。
クモハゼとスジクモハゼの見分け方もあんまりぱっとしない。
この環境であればこそ……というスズメダイのダブル。
リボンスズメダイとスミゾメスズメダイです。
もっとドロドロな場所に住んでいると思っていたが、けっこうさらさらな砂地から出てきたヒトミハゼ。
そして、スナハゼ。
いるべきところに見られた生物が発見できると安心できるね。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
1/2 ウミウシダイブ7日目、シラタマツガルウミウシようやく
元旦の寝坊を繰り返すまじ。忘れ物もするまじ。そんなウミウシダイブ7日目スタート。 …
-
-
10/5 ボート体験ダイビングの予定が……
今日はモルディブ・ウァドゥーで一緒に働いていた岩佐さんからの紹介でボート体験ダイ …
-
-
2/12 久しぶりの晴れ間
2月の連休がここまで寒くなるなんてまったく予想していなかった。今年はずっと暖冬で …
-
-
3/26 コヤナギウミウシ属の一種
昨日の結果を受けて、今日のポイントに四苦八苦。恩納村でたくさん出ていれば、今日も …
-
-
10/25 探し物ふらふら
あるものを探しながら、ふらふら潜ってきました。 沖縄本島恩納村でダイビング屋さん …
-
-
9/23 残念ヘルフリッチ
今日もリピーターさんたちとボートダイビング。 沖縄本島恩納村のダイビング屋さん& …
-
-
11/6 オレンジピグミーシーホース
海は日ごとに穏やかになってきている。明日からまた荒れてしまうそうだが、まぁ明日は …
-
-
6/16 真栄田岬周辺で2ダイブ
昨日に続いて、今日も女性4人組。今日は3人のスノーケラーが2人に減り、1人は体験 …
-
-
1/1 ウミウシ合宿8日目、元旦にぺたぺ~た
明けましておめでとうございます。2017年の初日の出の時間はポイントに向かう車内 …
-
-
2/13 クリクリクリアーレッド!!
素晴らしいお天気に恵まれ、素晴らしい透明度も授かり、北風の吹く沖縄本島でのダイビ …
- PREV
- 6/1 風まわっちゃった……
- NEXT
- 6/3 ストックネタを楽しむ2本