5/14 ネタチェック
今日はノーゲストだったので、1人でふらふら潜ってきました。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
最初に出会ったのはニラミハゼの仲間。何年か前にも出会っていて、瀬能先生の魚類写真資料データベースにも登録してある個体の子供にあたると思います。
こちらの投稿です。
背びれの黒い点々が特徴ですかね。
卵がたくさんあるな~と見えたら、探さずにはいられないミュヤ・ロンギコルニス。
予測通り、見つけられたら、ふふふふ。
嬉しいもんです。
この季節はテンジクダイ、イシモチの類も放置できない。
下の写真のようなシーンが随所に見られる。
ちなみにこちらはきれいな海ではあまり見られないセホシテンジクダイの口内抱卵。
冬でもいなくなることはないけれど、温かくなるとその数はびしばし増えてくる、テングギンポハゼ。
美しいウミウシだ。
ユニデンティア・ニホンロッシャよ。
あら。こんなところで、カエルアンコウ。
いつまでいてくれるのか? きっとすぐにいなくなるであろう。
おおおお・・・・。
トゲトゲウミウシとヤノルス・サヴィンキンイの差がよくわからない。
ここにヤノルス属の一種って選択肢もあるので、余計にややこしい。
疑わしきは、素人は判断せず。
ヤノルス属の一種扱いにすべきが得策だね。
ガイドにとって大事なのは分類ではない。
きれいでかわいいウミウシを紹介することだ。
分類は学者さんに任せて、私はその情報を得られればそれで万々歳。できるだけ正確な情報で紹介したいとは常に思っております。
撮り方のバリエーションまで紹介で来たら、なおさらに良ろし。
良い出会いのある2018年でありますように。
これからベストシーズンが始まるぜっ!!


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
11/2 滞在締めのファンダイブ
講習を昨日までに無事終えて、今日は水中でのスキルトレーニングはない普通のファンダ …
-
-
12/22 潜り収め
リピーターさんの最終日。地元のリピーターさんも参加していただいて、ボートダイブし …
-
-
2/27 黄色いシャコ
昨日の日曜日は久しぶりに雨だった。ただの雨ではない。ずっ~と雨だった。仕事はキャ …
-
-
10/19 連荘レッドは泥ハゼygがいっぱい
昨日に続いて止まぬ北風。北部に行こうか悩んだけれど、ゴリラチョップもシャワー施設 …
-
-
5/23 2ダイブ+ウミウシダイブ
週末はちと忙しく、そこに次女ちゃんの発熱などもあり、更新する時間がありませんでし …
-
-
3/28 山田と真栄田
今日は午前中に川仕事が入っていたので、午後のボートには間に合わないと思い、真栄田 …
-
-
2/16.17 寒き中を……、感謝
今年は暖冬だな~というのは沖縄に住んでいる人たちの共通する思いであろう。 しかし …
-
-
8/6 ウミウシ見たいんですが……
8/6は以前にスピッツで講習を受けてくれた親子さんが戻ってきてくれました。こーい …
-
-
6/10 4か月ぶりに書いていこう、ナカモトさん訪問
最後にログを書いたのは6/9。今日は10/5。4か月間放置してしまったこのサイト …
-
-
1/19 北部でマクロダイブ
ウミウシオンリーのリピーターさんが帰って、今日のリピーターさんはなんでも好きなお …
- PREV
- 5/13 瀬良垣漁港発2ボートダイブ
- NEXT
- 5/16 今日もネタチェック