5/4 うねり消えずレッドビーチで3ダイブ
天気予報が当たっている。昨日から強く吹き続けた突然の北風はすでに弱くなっている。風波は消えつつあるが、うねりが残る沖縄本島西海岸。ビーチダイブをするにはしんどいうねりを横目にスピッツはレッドビーチで3ダイブを選択しました。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
今日からお客様は全部で4名。大半がウミウシ大好きの人たちなので、レッドビーチはむしろウェルカム。鉄塔は3本あるので、順番に見ていくのだ。
午前8時に満潮となる本日の潮を見れば、午後が干潮。つまり午後の透明度が午前よりも悪くなるのは自明。4人を連れて透明度の悪い中を遠くまで泳ぐことは避けたかったので、第一鉄塔を午後にまわして、遠くから攻めることにした。
ぜひとも紹介したかったトラパニア・スクッラを比較的短い時間で探し出せたのは幸運以外の何物でもない。
しかし大きくてわかりやすい個体は探せなかった。果たしてまだ存在していたのだろうか?
下の写真は肉眼で見える白いモヤモヤとしたゴミが確実にトラパニア・スクッラなのか確認するためだけに撮影されたもの。
撮影した写真を拡大して確認する作業を省いてこのサイズのトラパニア・スクッラを視認することは私の肉眼では不可能だ。
寄る年波よ。しばし待たれい。
あとは比較的大きいウミウシをひねり出す。この日撮影したのは、上のトラパニアスクッラとあと数枚だけだったので、過去の写真から抜粋して載せております。悪しからず。
小さいヒメコモンウミウシは好評でした。
シラナミイロウミウシはたくさんいました。
例年、こんなにいないのだけれど、今年は多いね。
モンジャウミウシもたくさんいました。
かわいいところでは、ハナイロウミウシ登場。
近くを通過するセトイロウミウシに見せつけるかのように交接しているヘリシロイロウミウシたち。
お客様のリクエストだったパンダツノウミウシを頑張って探したのだが、探しきれなかった。
残念。戦利品はコトヒメウミウシ属の一種。下の写真ね。
あと、程よいサイズのモウサンウミウシもいました。
昼ご飯をどうすべきか悩んだのだが、キンタコのタコライスを購入し、レッドビーチの施設で食べることにした。でも……、キンタコ、すげぇ~混んでいました。さすがGW。
午後からは案の定、濁ってしまいました。
第一鉄塔を探すも、あんまりウミウシ見つけられなかった。イガグリ、チリメン、モンジャ、ケラマミノ、レンゲなど普通種に終始。
明日はボートダイブ。GWは続いていくのだ。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2/22 へんなうねりが東西海岸にザバン・・・
風力は強くないのだが、風向きがいろんな方角にくるくると回っている昨今。本日も南よ …
-
-
12/29 レッドビーチ
久しぶりのお客様とレッドビーチにやってきました。 沖縄本島恩納村のダイビング屋さ …
-
-
2/26 アオモンギンポ狙い
とある筋から写真協力の話があったのだが、数年前の写真しか持っていなかったし、それ …
-
-
11/15 ハナゴンベ団地再訪
今日はボートで出られました。良かったー。神様ありがとう。レッドビーチから脱出です …
-
-
12/2 東海岸 宜野座発ボートダイブ
今日はすげぇ~久しぶりに沖縄本島の東海岸に来ました。宜野座の漢那漁港からボートに …
-
-
10/10 新規のお客様、雨に泣く
今回のお客様はスピッツを初めて使う選択をしていただいたご夫婦です。このHPを見て …
-
-
1/1 ウミウシダイブ9日目 フジタがいっぱい
2018年だ。今年も夏はリバートレッキング屋さんに専念すると思いますが、そのほか …
-
-
7/6 腕によりをかけて…
今日は同級生で、去年? 一昨年? にスピッツで講習してくれたH君だけの予定だった …
-
-
3/21 ウミウシと穴とウミガメ
今日は二日前に電話で入った予約のお客様が1グループで7名もいたのだが、いろいろ紆 …
-
-
2/3 青い縞は見えず……
寒い。今日の沖縄の最高気温は15度です。沖縄で15度は十二分に寒いです。もちろん …
- PREV
- 5/3 北風GW~
- NEXT
- 5/5 GW最終日はボートにて