4/15 なんでも見よう
ほぼ1週間潜ってなかったスピッツ。なにをしていたのかというと、領収書をファイルしたり、会計ソフトを触ったり、決算に向けて事務仕事をこなしていました。今、やっとかないと、もうやる時間なくなるからね。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
久しぶりのお客様。そしてダイビング。でも、でも……、やっぱり荒れてしまった。今日もレッドビーチ。
平日は穏やかな海だったんですけれどね~。週末になると荒れるサイクルができてしまっている。
しかも沖縄は今、シーミーと呼ばれるお墓参りの季節。北部まで足を延ばすのは渋滞に巻き込まれる時間的ロスを考えると得策ではない。
なのでやっぱりレッドビーチに来てしまうのだ。
でも、今日のリピーターさんはなんでも楽しむ人なので、ウミウシから離れてハゼ場を徘徊してきました。
だからといって、ウミウシをスルーするわけではなく、いたら楽しむ。
ウサギモウミウシがわんさか群れているコテングノハウチワがありました。
すぐ近くにはミドリガイの仲間が群れているハウチワもあったりして、砂地をさまよってもウミウシは楽しめるのだ。
そしてここの住人、ヒラツノモエビは当然のごとく住み着いておられます。
小さい黄色いハゼがいましたが、小さくて模様まで見えないので、名前の断定まではできないですね。
おや、ジョーフィッシュことカエルアマダイさんが穴からこっちを伺ってますね。
全身、出てきたら、こんな模様です。ヒレ全開で威嚇してました。
お客様もかぶりつき状態で撮影。
私も便乗~。
獅子舞みたいな感じに撮れました。
もちろんハゼも見ます。
最近、近隣ショップのTさんから情報を聞いていた卵を守りながら、その周囲にサークルを描くハゼ。
トンガリハゼspです。
昔からたくさんいて、別に全然珍しいハゼではありませんが、そのサークルはあまり気にしたことはなかった。
たいてい、落ち葉や貝殻の上に卵を産みつけて、その上にドカンと居座り、守っています。
ミヤコイシモチも口の中に卵をキープ。春になったね~。
ヤツシハゼspが今年は多いような気がする。
先日見たマスイダテハゼ。
だいたいこのへんで見たよな~と記憶の糸をたどっていったら、巡り合えました。
ごく普通種のヤツシハゼも良い体色のやつがたくさん出ているので、お客様自身で見つけて、狙って撮れますよ。
ちょっとだけウミウシも探して、生息確認してきました。
トラパニア・スクッラは大きいのをまだ確認できました。
色のきれいなニシキツバメガイ。
エンマカクレエビで閉め。
ウミウシ以外でも楽しめる季節になってきました。嬉しいね。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
8/29 クロユリハウスとデビルマン
8/29は地元のリピーターさんとダイビング。瀬良垣ボートに乗ってきました。定番の …
-
-
6/11 シシマイギンポ調査
これを書いている今は、6/16の朝5時半。5日前のログを書いていくわけだが、天候 …
-
-
6/23 コシボシウミウシ
今日は慰霊の日。沖縄では公休日にあたります。小学校などはお休み。地元のリピーター …
-
-
11/4 山田ポイントボート下でゆっくり
昨日に続いて2日連続で地元のリピーターさんが潜りに来てくれました。 沖縄本島恩納 …
-
-
1/11/2015 スミレナガハナダイ若魚
今日は地元のリピーターさんとダイビング。ボートでのんびり2ダイブです。1本目では …
-
-
11/18 カエルアンコウとバックライトで遊んじゃおう
11月の初旬で多忙な今シーズンが終わりを告げ、もう平日は暇ひま~な冬のスピッツの …
-
-
4/24 ピグミー4種盛り
昨日に引き続いて今日も調査。今日はボートに乗ってきました。 沖縄本島恩納村のダイ …
-
-
6/6 ミッション失敗。アヤトリで遊ぶ
6月の前半だけぽっかり予約が空いている。後半はもうびっしり。なんだろうね、この差 …
-
-
3/30 うねうね3ボートダイブ
風が東寄りになったので、ボートが出ました。 沖縄でダイビング屋さんとリバートレッ …
-
-
11/1 北部うろうろ
最近やっとこさ時間ができたのでうろうろしてばかりのスピッツ世古です。 沖縄本島恩 …
- PREV
- 4/7 寒波到来の中、赤浜で2ダイブ
- NEXT
- 4/22 近場2ボートダイブ