3/20 ウミウシ見つつなんでもかんでも
2018/03/27
凪いだね。西海岸に潜れる日和だ。お客さんと一緒に万座で潜るのは久しぶりだ。
なにが見れるかな?
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
リピーターさんなので、定番のコースをネタを求めていろいろ物色しつつダイビング。季節的にウミウシが多くなるのは必然だ。
こんなきれいな奴、出てきた。
ミノの先端が2色になってて、超かわいい。
こちらはレアもの。
セナキイバラウミウシといいます。
この周りのフサフサしたものが大好きなのかな? ここに2個体集まっていました。
そして続く普通種。普通種もレア種も、なんでもかんでもいっぱい見ましょう。
タイドプールも遊んできました。
一昨日、ヤグルマウミウシがいたので、探したみたのだが、この日はゼロ。
難しいもんだ。
やっぱ水面を取り込んだアングルでの水中撮影はタイドプールダイビングの醍醐味です。
光合成による酸素バブルを取り込んだ絵作りもタイドプールダイビングには欠かせません。
タイドプールダイビングでは、ギンポやカエルウオたちの求愛行動が頻繁に見られます。
まだ季節的に早いのですが、今後、ますますお盛んになることでしょう。
下の写真はヒナギンポの婚姻色、ちょい褪めかけ。
セスジミノウミウシ?
たしか昔の図鑑ではそう紹介されていたこのウミウシ。
今ではいろいろ二転三転。
現在のところ、コリュフェリナ・ルブロリネアータではなかろうか? って感じらしい。
ウミウシの分類の世界も日進月歩。学名まで変わるので、本当にややこしい。
足が赤ピンク系のカニがいたので紹介。
名前はパラオカニダマシというらしい。
載っている図鑑は見当たらない。カニを調べる時の手段が乏しいので、新しいカニ図鑑が待たれますね。
最近、豆に投稿しているインスタ。
インスタ映えってことを考慮に入れると、被写体は無限にあるな。
生えものって、本当に切り取り方だよね。デジイチ持っている人がトライしたくなる気持ちは十二分に理解できる。
私はコンデジなので、コンデジでできる範囲で、コンデジインスタ映えを目指そう。
ストロボ、ライトの当て方は1番工夫できるところ。こちらは自然光。
弱いライトを照射。
1人で潜ったら、ここで終わっちゃいそう……。
明日もがんばろう~。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
5/30 ギンポ・カエルウオの整理ダイブその3
今日も空いた時間を見つけては、調査に出かける。 沖縄本島恩納村のダイビング屋さん …
-
-
12/11 冬でも出港。万座発
今日は北東の風。海のうねりは取れていないし、波も高くなってくるのかな? でも、ボ …
-
-
4/4 ウミウシダイブは少ない目
万座の海でも潜りたい~というお客様のリクエストが天に通じたようで、昨日までのうね …
-
-
6/4 ベニハゼ観察
先週は全然潜らなかったな~。梅雨でダイビングもリバートレッキングも一休みって感じ …
-
-
3/30 うねうね3ボートダイブ
風が東寄りになったので、ボートが出ました。 沖縄でダイビング屋さんとリバートレッ …
-
-
6/7 のんびり万座で2ダイブ
今年も少しずつログがたまってきました。なぜ書かずにたまってしまうのか? やること …
-
-
1/17 初見狙いで……ヤノウキホシハゼ
午後からのリバートレッキングお仕事を控え、せっかく北部に行くのだから、どこかで潜 …
-
-
10/20 復活サンゴに感服ゴリラチョップ
空いた午前に地元のリピーターさんからのご予約をいただき、潜ってきました。 沖縄で …
-
-
6/17 1人でふらふら、クラゲムシを食べる
かねてから、ネタの調査に行ってみたかったポイントに1人でふらふらと潜ってきました …
-
-
11/26 ツキホシトラフハナヒゲェ~
今日は地元のお客様と、地元ダイバーで賑わっている海に潜ってきました。 砂地を徘徊 …
- PREV
- 3/21 なんでもかんでも2日目
- NEXT
- 3/23 ナカモトイロワケハゼ