2017年スピッツランキング第2位 ウミウシいろいろ
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世古の独断と偏見がすべてのランキングです。でも、2017年版はもともと作るつもりもなかったです。そもそも夏に潜ってないダイビング屋さんなので、生物との出会いが少なかったです。毎年、このランキングを作成するにあたり、書きだめたログを見て、印象に残る写真を選んでいくのですが、そのリストにピックアップされる写真の数がとても少なかったです。とほほほ……
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
次は2位。
ウミウシいろいろです。2017年のログを見て、あまり出会えないウミウシや珍しいシーンをピックアップしました。
まずは元旦のログからキイロセンヒメウミウシの白色バージョン。
そして、1/6のログからキイロセンヒメウミウシの黄色バージョン。正月から白も黄色も見られるなんて素晴らしいね。
2/10のログからはカスミミノウミウシをチョイス。
このふざけた顔に癒されました。
子供の落書きですよね……。
なんで、そんなにおもしろい顔なのか……。
3/18のログからは、私の大好きなウミウシがエントリー。
ターコイズミノウミウシです。ミノの先端がこんな色彩って……。
反則……、って感じです。ウミウシにこんな微妙なターコイズ色の色彩を与えてるって創造の神様、センス最高~。
4/23のログからは嬉しい1シーンを選出。
モウサンウミウシがトラパニアの大ボス、トラパニア・ミルタブランカに挟まれている夢のような風景。
モウサンウミウシwithミルタブランカです。
レッドビーチで潜ると、やっぱりここに何度も来てしまうのですが、こんなシーンには出会ったことないです。
5/5のログからは名前も初めて聞く、ツギアテウミウシ。
5/26のログではカッパウミウシ。なんでカッパなんだろうか? わからないけれど、あんまり見ないウミウシだと思います。
夏まではたくさんのウミウシを見れますので、2018年もウミウシが見たい人は夏まで頑張って潜りにきてね~。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第3位 ヒメオニオコゼyg
いやー・・・。なんだ、これ? っていう初対面の印象だった。 最初は止まっていたん …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第10位 ガラスウシノシタ
当初の10位はこの魚ではなく川のハゼだった。いろいろ考えて最終的に10位に選ばれ …
-
-
2007年スピッツ的生物ランキング第3位 学名ゲラストカリス・パロナエ 英名パロンシュリンプ
以前からこのエビがいたことは聞いていました。もうかれこれ・・・、数年前から・・・ …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第8位 コブブダイ
地味な魚のランクインです。コブダイは有名。佐渡で見られる人気者ですよね。コブダイ …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング
今年もこのシーズンがやってきました。2011年を振り返るランキング。 私、世古の …
-
-
2008年スピッツ的生物ランキング第9位 ユキンコボウシガニ
マイミクさんの情報からその存在を知ったカニです。まさか小さなチャツボボヤの下にこ …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング
今年もこのシーズンがやってきました。2012年を振り返るランキング。 私、世古の …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第8位 タイドプールダイビング
タイドプールを自分のフィールドとして活動しはじめたのは、もう何年も前だけれど、今 …
-
-
2006年スピッツ的生物ランキング第9位 センネンダイ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2008年スピッツ的生物ランキング第8位 アカウントスフェックス・レウリニス
多分今まで何度も見ている。だけど全部ツマジロオコゼだと勝手に思い込んでいた。頭の …
- PREV
- 2/15 真栄田でよかよか
- NEXT
- 2017年スピッツランキング第1位 和名なきウミウシいろいろ