2017年スピッツランキング第9位 初耳な魚
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世古の独断と偏見がすべてのランキングです。でも、2017年版はもともと作るつもりもなかったです。そもそも夏に潜ってないダイビング屋さんなので、生物との出会いが少なかったです。毎年、このランキングを作成するにあたり、書きだめたログを見て、印象に残る写真を選んでいくのですが、そのリストにピックアップされる写真の数がとても少なかったです。とほほほ……
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
次は9位。
初めて海に潜ったのは高校2年生だった。20歳になってすぐにダイビングのイントラ資格を取得し、今まで27年。今年は28年目のプロ生活。図鑑もけっこう見ているし、ネット内の生物情報も見ているほうだと思うのだけれど、それでも初耳な魚の名前に接する。
2017年、いっぱい潜っているボートの山田ポイントで出会ったこいつは、ヒキマユメイチ。
こんな名前のお魚……知らなった~。
次にモバウツボ。こちらもたくさん潜っているレッドビーチで見られました。
そして最後にエリアカコショウダイ。
コショウダイの分野でまだ名前の知らない奴がいたなんて……。
かなりびっくりしました。
2018年もきっといっぱいびっくりすることでしょう。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
2010年スピッツ的生物ランキング第6位 メジロダコ
最近テレビによく出てくるのがこのタコ。ココナッツオクトパスなんて呼 …
-
-
2008年スピッツ的生物ランキング第5位 ツバメクサハゼ
こちらも今年の初見。クサハゼばっかりいるような海域に紛れこんでいた。その日はたま …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第9位 アオスジヤツシハゼ
今年の9位は私が見つけた生物ではない。他のショップさんのHPなどを見て、こんなの …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第5位 極浅の生物
スピッツはビーチダイビングもメニューに入っている。特にじっくりマクロ観察、撮影し …
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第4位 ヒメエダウミウシ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2016年スピッツ的生物ランキング第10位 ヨソギの仲間
2016年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2017年スピッツランキング第1位 和名なきウミウシいろいろ
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2013年スピッツ的生物ランキング第8位 イレズミウミヘビ
図鑑では見たことがあったけれど、初見。ウミヘビの仲間には2種類あって、爬虫類のも …
-
-
2017年スピッツランキング第6位 水中ライト遊び
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第2位 ドウクツシマベニハゼsp
こんなのいるんだ・・・・とびっくりしたハゼです。瀬能先生に教えてもらって、スピッ …