2017年スピッツランキング第10位 アヤニシキ
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世古の独断と偏見がすべてのランキングです。でも、2017年版はもともと作るつもりもなかったです。そもそも夏に潜ってないダイビング屋さんなので、生物との出会いが少なかったです。毎年、このランキングを作成するにあたり、書きだめたログを見て、印象に残る写真を選んでいくのですが、そのリストにピックアップされる写真の数がとても少なかったです。とほほほ……
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
そんなわけで、ランキングを作ってみたら、10個もネタがなかったのです。
でも、まぁ~ずっとやってきたし、やってみよう……と思い立ってのランキングです。
第10位はアヤニシキです。
今まであんまり気にしたことなかったです。アヤニシキという存在。
ネットの中で見るカラフルな海藻……ぐらいの存在でした。
撮影して、フェイスブックの「44の海の談話室」にて問い合わせてみると、沖縄で見られるアヤニシキには、アヤニシキ、エツキアヤニシキ、ミナミアヤニシキの三種がいるようです、とのことでした。
そして調べてもらったら、私の見ているアヤニシキたちは普通のアヤニシキだろうね~という結論に達しました。
写真からの判断なので、間違っているかもしれないけれど……。
私のフィールドで見ているアヤニシキは水中で見るとこんな感じ。
なんか汚いんです。
ライトを当てると少しはまし。
だけれど、内地のアヤニシキのような妖艶なパープルブルーチックな色には見えません。
出もライトを当ててみると、……うん、まぁ~、少しだけきれいかな。
卵がついている個体もたくさん見られました。
いつかきれいに生物と絡めて撮ってあげようと思いつつ、ほったらかしにしてしまっています。
申し訳ない。
2018年こそ!!


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第4位 ヒメエダウミウシ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング第10位 ガラスウシノシタ
当初の10位はこの魚ではなく川のハゼだった。いろいろ考えて最終的に10位に選ばれ …
-
-
2017年スピッツランキング第1位 和名なきウミウシいろいろ
2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世 …
-
-
2011年スピッツ的生物ランキング第2位 パロンシュリンプ緑色バージョン
おお。そんな声を発してしまった出会いでした。今は潜れなくなってしまった金武湾のレ …
-
-
2015年スピッツ的生物ランキング第7位 カマストガリザメ
2015年の第7位はカマストガリザメだっ!! と、いっても、スピッツではあんまり …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第10位 ハダカハオコゼ、ピンク
え? ハダカハオコゼ? ふ、普通・・・・と言うなかれ。この個体を初めて確認したの …
-
-
2012年スピッツ的生物ランキング第6位 カスリハゼspの喧嘩
どうして名前がないのだろうか? そーいうハゼだ。 沖縄本島の泥場ではポイントを選 …
-
-
2006年スピッツ的ウミウシランキング第1位 プロカモフェルス・マルガリータエ
かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、お …
-
-
2008年スピッツ的生物ランキング第8位 アカウントスフェックス・レウリニス
多分今まで何度も見ている。だけど全部ツマジロオコゼだと勝手に思い込んでいた。頭の …
-
-
2009年スピッツ的生物ランキング
今年もこのシーズンがやってきました。2009年を振り返るランキング。 私、世古の …
- PREV
- 1/24 青い縞が気になっちゃう
- NEXT
- 2017年スピッツランキング第9位 初耳な魚