3/9 体験ダイビング延期からのファン2本
今日は体験ダイビング・・・の予定でしたが、昨日は大丈夫だと予測していた風向きが港に着く前からすでに北西風。予報ではまだ南風だったのに・・・。船長と相談して、ボートでの体験ダイビングは中止にしました。で、ビーチに向かったわけですが、南風によるうねりがまだ残っていたビーチは昨晩に降った大雨の影響で透明度がイマイチ・・・いや、イマサンぐらい。
明日も明後日も時間はあります・・・というお客さんだったので、無理に今日潜ることもないでしょう・・・という結論に至り、延期にしました。
で、午後から予定していた地元のリピーターさんとのダイビングの集合時刻を早めてもらって、2ダイブしてきました。

ギンガメアジ
北西風でも潜れるビーチっていったら、やっぱりここですね。今日は遠出して、ギンガメアジも見てきました。相変わらずの定位置キープ。

セイルフィンリボンゴビー
リボンゴビーエリアにも行っちゃったり、

ニシキエビ
ずっと前にも見ているかもしれない大きなニシキエビにも出会ったけれど、同一個体なはずはないよね・・・。だって前回見たのって、もう5年ぐらい前だし・・・。生きてるはずないですよね・・・、5年間も・・・。

ホオカギハゼの仲間
たぶんイトカケホオカギハゼだと思うんだけれど、肝心の背びれの模様が入っている部分がピシッ!と立っていないので・・・、判別のしにくい写真になってしまった。

ミノウミウシの仲間
何度か見ているけれど、いつも名前のよくわからないウミウシ。今日も出会ってしまった。

ニシキフウライウオ
今日も見に行ってしまいました。スーパーマクロモード撮影のフッィシュアイフィルターで撮影してます。上の写真のミノウミウシもフッィシュアイフィルターをONにして撮影しています。

オキスズメダイ産卵準備中
前からここにはオキスズメダイが3個体いるんですが、今日はペアが成立していました。卵を産む場所の掃除に集中していました。で、あぶれたオスであろう個体がこのペアにちょっかいを出しては、メスに追いやられる・・・ってシーンが繰り返されていました。

オキゴンベ
お客様のリクエストでもあつたオキゴンベ。2本目はかなりの時間をこの子に費やされていました。リクエストされていたオニサルハゼは・・・、「いる」と予測していた場所で見られず、出せませんでした。ごめんなさ~い。
またぜひオニサルハゼ見せますので、潜りにきてくださいねー。
ダイビング終わる頃には、完全な北風の典型的な寒い沖縄になっていました。体験ダイビング、ボートで出なくて正解でしたね~。
明日こそ・・・、体験ダイビング!!


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
- 3/23 再びレッドビーチ - 03/04/2021
- 3/20 2ボート - 02/04/2021
- 3/8 3レッド - 02/04/2021
- 2/28 サルパがぷかぷか - 02/04/2021
関連記事
-
-
1/17 沖縄本島のアカネダルマハゼ
今日はトレッキングの帰りにフラフラと潜ってきました。ここは話に聞いていた通り、ア …
-
-
12/23 気温26℃、夏日のクリスマスイブイブ
昨日からの東風は南にまわって、夕方から北西になっていく予報とくれば、今日の海は凪 …
-
-
1/18 レッドでシラタマ
寒いねー。最高気温が18℃の沖縄です。こんな日はレッドビーチの温水シャワーが身に …
-
-
5/6 GW10日目 最終日はウミウシダイブで
やっとラストだ。10日の連休は必要なのか? 半分ずつ、5月と6月に分けてやってほ …
-
-
11/28 体験ダイビング変更でスノーケリング
今日はリピーターさんのご紹介で体験ダイビングのお客様がご来店されました。ありがと …
-
-
12/28 ウミウシ合宿5日目、レッドでも苦戦継続
昨日のスナベでの敗戦から一夜明け、今日は一昨日に手ごたえを掴んだレッドビーチでリ …
-
-
3/24 春休みウミウシ合宿初日
年末年始のウミウシ合宿が終わり、季節はもう春休み。春のウミウシ合宿が始まりました …
-
-
10/19 連荘レッドは泥ハゼygがいっぱい
昨日に続いて止まぬ北風。北部に行こうか悩んだけれど、ゴリラチョップもシャワー施設 …
-
-
12/14 レッドビーチの季節到来
いよいよ北風の強い季節になってきました。せっかく地元リピーターさんが潜りに来てく …
-
-
9/20 ビーチ五目ダイブ
今日からお客さん入れ替えで、別のヘビーリピーターさんとダイビング。いつもありがと …
- PREV
- 3/7 久しぶりにハゼガイド
- NEXT
- 3/10 寒波到来の中、体験ダイビング