10/25 探し物ふらふら
あるものを探しながら、ふらふら潜ってきました。
沖縄本島恩納村でダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
その、あるモノ、には出会えませんでしたが、まぁ、そーいう時もある。と、いうか、そんな時ばかりだ。
なかなか思うようにはいかないですね。
で、途中色々寄り道しながら撮影したものを紹介。
青いビニール袋に隠れるようにウミガメさん。
全然逃げない。
お腹の甲羅になにやら貝のようなものがついてました。大きいおできのよう。
あまりビビらせる前にそっと場から離れたのですが、「!」 と気になって現場に戻ってみた。
すると、……うん。やっぱり、これ、普通に見てアカンやつやん!!
食べてるやん……。
そう。ウミガメが水中に浮遊しているビニールの切れ端をクラゲと勘違いして食べて喉に詰まらせて死んでしまうというニュースを読んだことがあったので、気になって戻ってみたのだが、案の定、がっつり食べようとしてました。
幸い、まだしっかりとしたビニールだったので、かじり取れていませんでした。
ほっ。
もう強制的にビニール袋撤去。
普段行かない範囲まで足を延ばすと、たくさんのアカメハゼ発見。いつものサンゴに戻ってきてくれたらガイドさん大助かりなのに……と思いつつ撮影。場所、覚えとかないと。
ハナヒゲウツボ、びよよよよよよよよ~んと伸びていました。
ダルマハゼが撮りやすいサンゴを覗いてみたら、うんうん。
まだまだいるな。
撮りやすいダルマハゼ。
サンゴの隙間が大きくて広いので、こんなサンゴガニも撮りたくなっちゃう。
子供のダルマハゼの方が動かなかったです。
浅瀬に帰ってきたら、やっぱり探してしまう白化したイソギンチャク。普通に撮ったらこんな感じ。
露出補正して+2.0で撮影しています。ストロボも使ってます。
こーいう微妙なオレンジが入っているイソギンチャクもやっぱり好き~。普通に撮ってみる。
もっとイソギンチャクの怪しげな感じを出したくて、ストロボをオフにして撮影。
そうそう。画面手前のイソギンチャクのような感じが撮りたいのよ。で、クマノミだけもう少し色出したいのよ。
で、いろいろ試行錯誤を繰り返したのだが、なかなか難しい。またリトライですな。
最後は色を出すのはあきらめて、クマノミの正面顔だけ狙って撮影。
ストロボ消して、スポットライト当てて、クマノミがいい場所に来て、なおかつ正面顔で、……とかいろいろ条件がそろう瞬間って本当に難しい。
シマキンチャクフグ、オス同士のケンカ場面に遭遇。
所謂、メンチの飛ばしあいってやつですね。
探し物捜索は明日も続く。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ - 05/01/2021
- 12/29 レッドビーチ - 05/01/2021
- 12/27 アイドルに感謝 - 05/01/2021
- 12/19 赤柱になろう - 20/12/2020
- 12/12 トラパニア祭りチェック - 13/12/2020
関連記事
-
-
8/5 ウミウシ合宿の夏はウミウシ以外も見るべし
今日からウミウシ大好きなリピーターさん。例によってウミウシを探すのだが、夏は少な …
-
-
4/15 なんでも見よう
ほぼ1週間潜ってなかったスピッツ。なにをしていたのかというと、領収書をファイルし …
-
-
7/25 夏のウミウシダイブスタート
今日からウミウシダイブのスタートです。ウミウシ大好きなリピーターさんが夏休み初め …
-
-
2/19 ナカモト+いろいろ
東風になってくれたので、レッドビーチから脱け出し北部を目指しました。 沖縄でダイ …
-
-
9/23 万座ボート4ダイブ
今日は昨日からのリピーターさんに別のリピーターさんと地元のリピーターさんが加わっ …
-
-
5/25 ヨダレカケとタマカエルウオ
しばらくファンダイブのお客さんが入っていなかった。合間に体験ダイビングしたりして …
-
-
7/4 今日もマクロダイブ
ロングステイしていただいていたリピーターさんたちの最終日。ヤシャハゼが撮りたいと …
-
-
12/30 ウミウシダイブ7日目 満員御礼
今日から本当に年末スタート。お客さんも増えていきます。今日は全部で4人。ベストを …
-
-
7/3.4.5 ボート、ビーチ、ボート
今日からマックス4名のお客様と潜る。4名もいたら、もう大入り満員だね。 沖縄でダ …
-
-
12/27 ウミウシダイブ初日、北部遠征
今日から年末年始恒例のウミウシ合宿。来年の1/6まで続きます。全部で11日間。ど …
- PREV
- 10/15 ナンヨウボウズハゼ観察
- NEXT
- 10/26 3ビーチじっくりダイブ