9/25 じっくりビーチダイブ
今日はお客さんとマンツーマンでビーチダイブ。じっくり潜りましょう。
沖縄本島恩納村でダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
まずは深場でハゼと格闘。ちびのヒレナガネジリンボウがかわいいぞ。
ちびが好きなお客様なので、ちびをたくさん紹介する。マルスズメダイもちび。
こちらは、ちびではないが紹介。アオベニハゼです。
小さい……。シマイソハゼ属の一種。
オオメハゼだね。うんうん。
ダンゴオコゼを水中ライトのみで撮るっ!!
カサイダルマハゼも水中ライトだけで撮るっ!!!
あれ? ニザダイって珍しいんじゃない? と思って撮影。あんまり見ないと思う。
二本目は超浅瀬でへばりつき~。ロウソクギンポの子供がかわいいぞ。
こいつは、……ヤイトギンポの子供かな? 小さすぎて、イマイチピンっと来ないな。
目だけ、でかっ!!
全然逃げないロウソクギンポがいたので、遊んでみた。
フィッシュアイモードで撮影したり、
ドラマチックモードで撮影したり……。楽しいね~。
まだ大人になりきれてないセダカギンポがいたので、いろいろな角度で撮影。
やっぱり好きなのは背景に水の青色が入るアングルの方だよね。
背景のサンゴもピンク色だったので、サンゴだけにもしてみたんだけれど、個人的に好きなのはやっぱり青色が入ってくる方が好きだ。
その近くにいたクマノミ。あくびゲットです。
お客様がクマノミやセダカギンポたちに刺さっている間に私はうねりと格闘。
うねりが岩に当たって砕ける様子がとてもきれいで、どうにか見ている感じで撮影したいと頑張ってみるものの、うねりをきれいに撮るのって最高に難しいです。
たぶんワイドレンズでかぶりついて撮影しなければ見ているまんまの美しいうねりは撮れないんだろうな~……と思っちゃう。コンデジの限界を感じてしまう被写体だ。
イソギンチャクとクマノミはいろんな撮り方があると思う。
こんなふうにクマノミの全身は出ていなくても、目だけ出ていれば、ちゃんとした絵になってくれる。
もちろんイソギンチャクの触手の色や柔らかさとか、しなり具合とか、いろいろ大事な要素はあるけれど、全部含めてクマノミの撮影って本当に奥が深いんだよね~。
イロブダイのちび……っていうにはもう大きすぎる個体。
シボリキンチャクフグがペアでいました。
この赤い目はハナカエルウオだよね?
いろいろ見れて、あ~楽しかった。


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 4/12 ゴリラチェック - 15/04/2021
- 4/11 次から次にゴリラチョップ - 15/04/2021
- 4/10 出てるねゴリラ - 15/04/2021
- 4/9 出ないレッド - 15/04/2021
- 3/28 山田と真栄田 - 03/04/2021
関連記事
-
-
10/17 ニシエヒガシエ
いつも潜っていただける地元のリピーターさんと一緒に海で2ダイブ。まずは西の海に。 …
-
-
8/10 頂きアカククリ子供
今日は真栄田です。ビーチで階段をテクテク。 沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&ト …
-
-
4/30 GW4日目 北部ビーチで連続3ビーチ
今日はGW中、唯一の朝からマンツーマン。今日以外は2-3人、多いときは4人のお客 …
-
-
12/23 レッドでウミウシダイブ
ウミウシリクエストのお客様は八丈島のNさんからの紹介だった。N君ありがとう~。 …
-
-
6/17 1人でふらふら、クラゲムシを食べる
かねてから、ネタの調査に行ってみたかったポイントに1人でふらふらと潜ってきました …
-
-
9/12 リピーターさんと体験ダイビング
今日は午後から体験ダイビング行ってきました。 沖縄本島恩納村でダイビング屋さん& …
-
-
3/30 本当に久しぶりの水納島ダイビング
3/25より休暇に入り、しばし帰省しておりました。3/29には戻ってきて、翌日か …
-
-
9/20 ビーチ五目ダイブ
今日からお客さん入れ替えで、別のヘビーリピーターさんとダイビング。いつもありがと …
-
-
12/29 レッドビーチ
久しぶりのお客様とレッドビーチにやってきました。 沖縄本島恩納村のダイビング屋さ …
-
-
12/26 ウミウシ合宿3日目、順調なり
冬のウミウシ合宿にレッドビーチは外せません。今年のウミウシの出現状況はいかなるも …
- PREV
- 9/24 ビーチ梯子ダイブ
- NEXT
- 9/26 透明度最高~!!