5/18 沖縄で海のワイングラス
今日は途中から合流するリピーターさんがいるので近場のビーチで潜ってきました。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
ここはハゼよりもウミウシって感じのポイントなので、ウミウシを探してみました。
途中でカスリヘビギンポのペアが婚姻色でアタックしていました。
乙女なのにクチヒゲ。
交接しているウミウシを多数見ました。
そしてアイドル登場。
アカテンイロウミウシだ!!
お客様がアカテンイロウミウシに刺さっている間に近場の穴を覗いたら、スジシマイソハゼっぽいのがいたので撮影しながら待機。
センヒメウミウシも出てきました。
これはなにかわかる?
白のジャパピグことヒポカンパス・ポントヒィでした。
ミカドウミウシのちびもいました。
たぶんアヤヘビギンポだと思うんだけれど、違うかもしれません。
撮る角度を変えるだけで、雰囲気の少し違う写真になります。
水面を入れてみた。
最近の西海岸の浅瀬にはミガキブドウガイが豊富です。
そしてインスタなどで写真を見ていたので思い出せたこのワイングラス。
今までも見ていたけれど、きっとスルーしていた……。
海のワイングラスと称されてインスタなどでたくさん紹介されています。
正確には貝の卵なんですけど、ホント、器みたいになってますねー。
いつもは東海岸側でよく見るトウリンミノウミウシ、西海岸側で見ると、なんか色が薄いな。
水面近くにアオリイカの子供が3つ。
キャラメルウミウシでも遊ばせていただきました。
レッドでもいたけれど、ここでも見られたミナミハコフグ子供。
その横にいるのは多分ミナミフトスジイシモチだと思うんだけれど、口の中に卵が入っていました。
お客様たちは、ロウソクギンポに長い間刺さっていました。
午後もウミウシダイブは続く。
コナフキウミウシや、
コールマンウミウシも交接中。
だが、午後から午前にはなかったうねりが出てきてウミウシがあんまり見当たらない。
ダルマハゼたちを探しても去年の台風で大きく育ったハナヤサイサンゴがそろって短くなってしまったのが原因なのかは不明だが、あまり見つけられない。
ダルマハゼたちはいなかったけれど、セダカギンポの卵らしきものがありました。親はいなかったけれど。
イチゴミルクボヤのブツブツバージョン。
明確に星形マークなのだ。
午前中はウミウシけっこういたんだけれど、午後は少なくなってしまった。やっぱうねりのせいかなー?


最新記事 by spitzseko (全て見る)
- 6/16 レッドも夏モードでササハゼ - 17/06/2019
- 6/13 夏装備で軽快ダイブ - 14/06/2019
- 6/9 久々バイオレット - 10/06/2019
- 6/5 デニセ祭り - 05/06/2019
- 6/2 緑のイソギンチャクがいとをかし - 02/06/2019
関連記事
-
-
12/24 ウミウシダイブ初日スタート
年末恒例のウミウシ合宿スタートしました。 昨日までは穏やかな恩納村の海でしたが、 …
-
-
2/18 ぽかぽかレッドビーチ
先週の大寒波が嘘だったかのようにぽかぽかと暖かい週末に恵まれました。 ほっ。 や …
-
-
5/27 ウミウシ短期合宿初日と瀬良垣ボート
今日はウミウシラブなお2人と、お子さんを保育所に預けて潜るリピーターのご夫婦のお …
-
-
9/3 河口泥ドロ3ダイブ
9/2に潜った河口が最高に楽しかったので、お客様と相談の上リトライ。今日は昨日見 …
-
-
5/6 GW10日目 最終日はウミウシダイブで
やっとラストだ。10日の連休は必要なのか? 半分ずつ、5月と6月に分けてやってほ …
-
-
11/3 内湾で普通種を整理しよう
地元のリピーターさんと2ダイブ。でも、海が荒れてしまったので、北風をよけてポイン …
-
-
5/22 久しぶりに体験ダイビング
今日は知り合いから紹介していただけた外国人の体験ダイビングを担当してきました。 …
-
-
2/13 クリクリクリアーレッド!!
素晴らしいお天気に恵まれ、素晴らしい透明度も授かり、北風の吹く沖縄本島でのダイビ …
-
-
5/19 残波岬周辺で調査ダイブ
今日はご近所さんダイブショップにお誘いいただいて、残波岬周辺の調査ダイブに行って …
-
-
8/23.24 講習でPoeciloconger fasciatus
毎年、遊びに来てくれるモルディブからお付き合いのあるご家族。今年は一番下のお子さ …
- PREV
- 5/17 ナカモト牧場におじゃま
- NEXT
- 5/19 求愛ダンス